ポップンミュージック上級曲&超上級曲難易度表の避難所@ wiki

哀愁ユーロ(EX)

最終更新:

heavypop

- view
だれでも歓迎! 編集

哀愁ユーロ(EX)

[カテゴリ]ジャンル(タイプ) 曲名 アーティスト 担当キャラ bpm Time Notes
[13]哀愁ユーロ(EX) MOON djTAKA feat.Erika Mochizuki YUKI 156 1:59 1134

属性

  • 階段、片手処理

譜面

動画

解説

  • AC18でLv39→40にアップ↑
  • 階段メインの典型的なⅡDX系譜面。左手でバスドラ、右手でH譜面をさばかせるような形状。同時押しの難易度も高い
  • 階段のスライドを要求される場面が多く、スライドテクは必須
  • 左手で1→2→1→2→1…のリズムが要所にある。出来なければ餡蜜でごまかそう
  • 乱を掛けた時の当たり外れが激しく、Lv38~39弱程度まで落ちることもあれば、同時押しがとても難しくなることも。正規は粘着してもあまり実力が上がる曲でもないので、乱粘着も悪くはないだろう
名前:
コメント:
  • スライドは頑張って左右半々で叩き分けると安定しやすい --
  • せんごく列伝でも多く登場している「横階段」が、ゴミのせいで押しづらく配置されている嫌らしい譜面 --
  • どばっと落とさせる発狂のようなものは来ないので、普チャレEXで挑戦してみよう。完走できないとすれば、ノーマルステージ挑戦は時期尚早 --
  • 右利きにとって鏡はかなり難譜面。左手の片手力強化にはなるがクリア目的ならば乱推奨 --
  • 右手がボタン上をすべるように飛びまわる譜面。ボタンメンテと手のすべり具合がクリアへの鍵。さらに序盤でゲージゼロなら実力不足と思われる。 --
  • 左青はできる限り左手で処理したい。私の場合は10節すら白黄青黄白を全て左手処理 --
  • 強化版カドルコアEX。 --
  • 最初の階段部でゲージ0なら、クリアは遠い。 --
  • 左手の白黄の動きや、右のスライド階段など、どうやって手を動かすべきかとまどう箇所が非常に多い譜面。 --
  • 階段部分のノーツが1つずつばらけて見える程度にHSを上げるとやりやすい。 --
  • この曲は何か他の片手階段譜面とは違う難しさを感じる --
  • ある日を境に急にできなくなった。歌が始まる直前がむずかしいー --
  • S乱で練習するとよい。S乱で多少頑張れるようになった後、正規に戻すと叩き易い譜面と錯覚できる。S乱でクリアではなく、クリアする為の練習にS乱。単にクリアしたいのであれば、正規苦手の人は乱の当たり待ちが --
  • 典型的なTAKA譜面。4速でできない人はお邪魔4速か5速でチャレンジしてみよう。 --
  • 呪われる前に乱で。キツイ無理押しはAメロラスト、Bメロラストの「ダッダダッ」くらいなので頑張れば行ける。あとサビ1ループ目のラストにもあり。それ以外の、特に12分スライドや最初と最後のメロディー地帯は格段に楽に--
  • 最初と最後の部分に要求される左手での捌き。見えにくい押しにくいリズムわからないですが練習しましょう。 --
  • S乱かけると41弱~中ぐらいに。やり込むと実力の底上げになります。 --
  • クリアできても、その後呪われやすい。安定できればかなりの腕前だと思います。 --
  • サビに出てくる45の垂直トリルが地味にキツい。 --
  • 指押しの練習(右手中心)に持って来いの曲。指押し好きならこれ程楽しい譜面は無い。指苦手なら40後半、得意なら39で妥当かと。 --
  • 非常に押しにくい配置。
  • ミラーを使うと案外いける。 --
  • 階段も大事だが、抜けの12に3が絡む交互が地味に重要。39で残る曲の筆頭(蔵10は論外)で、下手な40より明らかに難しいので、これが出来るなら39程度には自信を持って良いだろう。 --
  • 41レベルクリアできる人でも出来ない人も居る。ゴリ押しで運がよければ越せる --
  • 苦手な人はとことんできない個人差譜面。39の中でも上位 --
記事メニュー
ウィキ募集バナー