アーカイバ・THE・CLOCK

【作品名】GetBackers-奪還屋-
【世界観】
無限城には無限の可能性による平行世界があり時間軸の中から分岐する※1
また、無数の時間軸と無限の空間が複数の次元の中で下位的に存在する※2(三次多元×複数=三次多元×α)
他に複数の世界(グラウンドゼロ、冥界等)があり(無限城で三次多元×α+2α)
無限城の外には現実世界と高位現実世界がある(=単一宇宙×2)
そうした奪還屋世界(以下GBセカイとする)(三次多元×α+2α+単一宇宙×2)の外にはそれを内包するより大きいセカイがあり
その外側にまた内包するセカイがありその外側には、という構造が内側にも外側にも共に合わせ鏡のように無限に繰り返される(多重宇宙論)
(三次多元×α+2α+単一宇宙×2)^無限で三連次×α+(2α)^∞+(単一宇宙×2)^∞
さらにそのGBセカイのの分岐として無限に広がる砂漠世界が上書き的に存在する※3(一次多元三連次×α+(2α)^∞+(単一宇宙×2)^∞)
そのようなGBセカイは次元界面活性作用により無数に存在する(魔鏡効果理論)(一次多元三連次×α+((2α)^∞)×∞+((単一宇宙×2)^∞)×∞)
また、GBセカイを一つの次元とみたのがバビロンであり
GBセカイは無限城以外基本的にはバビロンと完璧に近い形で同じである(=単一宇宙×2)
よって合計で一次多元三連次×α+((2α)^∞)×∞+((単一宇宙×2)^∞)×∞+単一宇宙×2である

【名前】アーカイバ・THE・CLOCK
【属性】刻の支配者
【大きさ】GB世界を構成しているあらゆる要素を取り込んでいるので(一次多元三連次×α+((2α)^∞)×∞+((単一宇宙×2)^∞)×∞) 並みの大きさ
【見た目】天球儀と複数の歯車が合わさったような見た目
【攻撃力】ワクチンに命令を下すことで矢印のような何かで攻撃することが可能。同時に6本出すことが可能。範囲は自分より少し小さいくらい。威力は大きさ相応。射程は自分の全長ほど
【防御力】大きさ相応
【素早さ】
バビロン時間の住人は『時間軸を超えた』と明言されている【踏み越えし者】よりさらに速く行動できると描写されている。
セカイの時間軸を支配しており、 バビロン時間に生息する者にも干渉可能なため時間無視(バビロン時間の権限を他のものに与えたりもした)
【特殊能力】セカイを支配している(世界を運行するシステムのため発動は常時)
セカイを作った始まりから終わりまで
セカイの「刻」(因果律や時間などのあらゆる要素)を自分のシナリオ通りに支配し、
セカイで起こるすべては、アーカイバの意思によって支配されている 。また世界を消して再構築可能。よって(一次多元三連×α((2α)^∞)×∞+((単一宇宙×2)^∞)×∞) 規模の常時全能

最終定理ΩTHEOREM:あらゆる現象を0に還すことが可能。巻き込まれたものは消滅する。範囲は自分の数倍。作中ではアーカイバ本人は使用していないがアーカイバの中の一行の数列でしかないMAKUBEXが使用可能なためアーカイバも使用可能であると思われる。
【戦法】
最終定理ΩTHEOREMを行う。それでもダメなら矢印で攻撃する
【長所】女言葉で話す
【短所】アーカイバ=キバヤシ説

参戦:vol.7 743



vol.8

8格無しさん2022/01/09(日) 15:30:01.89ID:qUnCnZD9
お待たせしました、奪還屋の修正ね。
ついでにアーカイバも敵役スレ参照の世界観に見えるのでアーカイバも修正対象とするよ。


※世界観は主人公スレの美堂蛮のテンプレから流用する。

敵役スレのアーカイバ、赤屍蔵人のテンプレとは世界観以外で矛盾しない。
現在奪還屋のテンプレではこれが最新に使われているため、信憑性の問題でこれを世界観に採用、統一するものとする。

【世界観】
無限城には無限の可能性による平行世界があり時間軸の中から分岐する
また、無数の時間軸と無限の空間が複数の次元の中で下位的に存在する(三次多元×2) 他に複数の世界(グラウンドゼロ、冥界等)があり(無限城で三次多元×2+α)
無限城の外には現実世界と高位現実世界がある(=単一宇宙×2)
ここまでを基幹構造として三次多元×2+単一宇宙×2+α
GBセカイでは上記の基幹構造(以下n)の外側と内側にも同様の構造が広がっており、外側の世界は内側の多元宇宙を無限に内包している。
それに加えて、さらに一つ外側の世界に向かうごとにそこではそれより内側の世界の構造が無限に繰り返されている
の一つ外側の世界(n+1)は基幹構造を無限に内包するので、(三次多元×2+単一宇宙×2+α)×∞。 そこでは内側の世界の構造が無限に繰り返されているので無限城に関しては×3∞となり、n+1は六次多元宇宙+一次多元宇宙×2+α 、多重構造は内外に無限に繰り返されているので、
最終的なn+∞では上記^∞され、三連次多元宇宙×2+一連次多元宇宙×2+α 、さらにそのGBセカイそのものの分岐として無限に広がる砂漠世界が上書き的に存在する(三連次多元宇宙×2+一連次多元宇宙×2+α)×2
そのようなGBセカイは次元界面活性作用により無数に存在する(魔鏡効果理論)(三連次(一次)多元宇宙×4+一連次(一次)多元宇宙×2) また、GBセカイを一つの次元とみたのがバビロンでありGBセカイは無限城以外基本的にはバビロンと完璧に近い形で同じである(=単一宇宙×2)
よって合計で三連次(一次)多元宇宙×4+一連次(一次)多元宇宙×2+単一宇宙×2+α

※「三連次(一次)」は「一次多元三連次」と同じ意味。カッコ内の一次部分はカッコ前の連次部分にかかる。

14格無しさん2022/01/10(月) 02:25:18.44ID:sovvSd9I
8
GBの世界観ってただでさえ複雑だし
確か原作者に直接問い合わせて作中にない情報も入ってたはずだし
根拠になる原文も備考とかに欲しい

15格無しさん2022/01/10(月) 10:10:39.76ID:ixIuEieM
14
主人公スレの過去ログから引っ張って来た
過去ログの文章そのものに問題がある場合は俺にはどうにもできない
奪還屋の連次は「多重宇宙論」という構造から成り立つものなので、以下のログからの文章に登場する「多重宇宙」とは連次関連の弁明へとつながる文章。

以下ログ↓

多重宇宙という世界のあり方を元にしたマクベス胎内理論を説明する際に、「この部屋(マクベスの胎内)の外側にはまた君達や僕がいて、そこはまた僕の胎内、そしてこの構造が永遠に続くって訳さ、逆に僕の内側にも、まるで合わせ鏡の世界のようにね」と説明してる。
多重宇宙というのは極大世界のありかたが銀河系という巨大な渦は無数の星系によって構成され、星系もまた恒星を中心に惑星が回るように極小の世界も原子核を中心に電子が回るといった同じような構造を続けている。
銀河より大きな世界(宇宙)や原子核より小さな世界もまったく同じ構造を無限
に繰り返しているというもの

奪還屋の多重宇宙について

原作のMAKUBEXというキャラクターのセリフ
『この部屋の外にはまたキミたちやボクがいてそこはまだボクの胎内・・・
そしてこの構造が永遠に続いているわけさ。逆にボクの内側にもまるで合わせ鏡の世界のようにね
多重宇宙という考え方を耳にしたことはないかい?
銀河系は巨大な星の渦だ。そしてその中に無数にある恒星系の一つ――
我等が太陽もまた太陽を中心に惑星がその周りを回っているという意味では似たような構造をしている
これが極大世界のあり方・・・だよね?
では極小の世界はどうか? これもまた原子核を中心にその周りを電子が――あたかも太陽の周りを回る惑星のように周回している世界がある
それよりも小さい世界も銀河より大きい世界もわれわれ人類の英知はまだはるかに及ばないだがこうは思わないか?
すべては閉じられた輪のように繰り返されているだけではないか
極小はすなわち極大とイコール
それが宇宙のありかたではないか』

それに加えてスレ住民がした原作者への質問
sarai
saraitou sarai
@agitadashi またゲットバッカーズについて質問です。
10巻でマクベスが多重宇宙について語ってましたがこれはGBの世界の根幹を表してるのでしょうか?
つまりは世界の外にはまた世界が広がっていてその世界の外にもまた世界が…
というが無限に繰り返す感じでそれがGBの世界ですか?

回答が
そう思って創りました。

となっている。

つまりGB世界の外側には合わせ鏡のように同様の構造の極大のGB世界が広がっていてその外側にも同様の構造のさらに極大の世界が広がって……と永遠に続いている。
起点世界は無限の可能性による分岐と無限に近い空間と無数の時間軸で3次多元
その外側にある極大の世界は3次多元を内包している上同じ構造なので3次多元分分岐する(6次多元)
その外側にあるさらに極大の世界は6次多元を内包している上同じ構造なので3次多元分分岐する(9次多元)
これを無限に繰り返すと(3次多元)^∞で3連次

16格無しさん2022/01/10(月) 10:17:32.78ID:ixIuEieM
それからこれは
「三次多元の基幹構造(無限城)に三次多元かけて三次多元かけて……と繰り返すのは違うのでは?三次多元の無限城に【一次多元無限ループ】で三次多元一連次だろう。三連次にしたいならループで増える多元が三次多元なのか明記してくれ」という質問への解答ログ。

以下ログ↓

これ星が無数に集まった星系が無数に集まった銀河が無数に集まった宇宙は
より極大の世界から見ると原子核であり周りを電子回っていて、原子→【原子が無数に集まった物質】→星→星系→銀河→宇宙て感じで
起点が星だとしても最初の星系〜宇宙に至る1ループで3次多元ずつ増えているように思うんだけど。
多重"宇宙"論なんだから原子核〜宇宙に至るまでの構造が永遠に繰り返されていると考えるのが自然
{起点(3次多元)→星系(4次多元)→銀河(5次多元)→宇宙(6次多元)}←この構造が永遠に繰り返される
以下{原子核(6次多元、前世界での宇宙と等価)と周りの電子→【原子が無数に集まった物質→】(星)→星系(7次多元)→銀河(8次多元)→宇宙(9次多元)}
{原子核(9次多元、前世界での宇宙と等価)…}と続く。

【】内は明言されてないので考慮しない。

極大=極小で宇宙の在り方は外側の宇宙も変わらないから原子〜宇宙の流れが重層的に回帰されているんじゃないかと。

17格無しさん2022/01/10(月) 11:38:09.75ID:sovvSd9I
15
ありがとう
これ見ると三連次の根拠は無限城の三次多元ではなく
無数の星→無数の星系→無数の銀河という内包構造みたいだから
テンプレの記述は違うんじゃないかな

あと原文だと無数と言われてるのは星系だけで
星や銀河は星系と同じ構造だから無数に存在する、って理屈だと思うのだが
世界でなく星系が無数にある設定で
無数を多元にしてるのはありなのかな?
極大の世界とは言われてるけどこれは地球を世界というのと同じような意味合いだろうし
この理屈が通るなら似たような無数の人と同数の夢の世界も多元になりそうな気がするが

あとは
無限の可能性による平行世界があり時間軸の中から分岐する
また、無数の時間軸と無限の空間が複数の次元の中で下位的に存在する(三次多元×2)

そのようなGBセカイは次元界面活性作用により無数に存在する

GBセカイを一つの次元とみたのがバビロンでありGBセカイは無限城以外基本的にはバビロンと完璧に近い形で同じである(=単一宇宙×2)

この辺の原文も欲しいかな


特にバビロンはGBセカイと無限城以外同じなのに単一宇宙✕2なのは何故なのかがよくわからない
単純に現実相応の世界が増えるだけなら単一宇宙✕1だろうし
無限城以外同じなら内包構造やらも同じで
無限城を差し引いた世界観が加算される気がするのだが

18格無しさん2022/01/10(月) 14:06:18.16ID:ixIuEieM>>20
基本的に俺の持ってくる原文は主人公スレ辺りの過去ログからパクって来たものだから、過去ログに無いものはどうしようもない……と思ったが、そもそも過去ログ全体を正確に見てきたわけではないからもしかしたら原文も置いてあるかもしれない

過去ログがかなり長いので原文見つけるのに時間がかかるから待っててくれ

もし過去ログにも無かったら修正待ちにでも送っておいてくれ

20格無しさん2022/01/10(月) 20:15:42.82ID:5v1dHuCa>>22
18
原作者の話とかはある程度しょうがないにしても
基本的には原作持ってないなら
修正とかに手を出さない方がいいと思うよ

22格無しさん2022/01/10(月) 22:13:34.68ID:ixIuEieM>>23
20
ごめん

でもどっちにしろ主人公スレの世界観もそうだが、敵役スレから引っ張ってきた現テンプレの蝉丸の【世界観】も原作持ってない俺が作ったものだから、いずれにしろ修正送りにならないかな?

(省略)

23格無しさん2022/01/11(火) 01:46:17.79ID:W7VPnWKu
22
正直奪還屋の世界観関連の議論や疑問はこのスレだけでは結論出そうにないから主人公スレや敵役スレに意見を仰ぐのも有りだと思う
同作の世界観が今の形になったのは結構前だからテンプレ制作者はいないと思うけど、少なくともこのスレよりは知ってる人も多いでしょ。

(省略)

24格無しさん2022/01/11(火) 07:03:12.65ID:BH/G23ps>>25
23
とりあえず、主人公スレのも敵役スレのも原文あるかどうかまだ確認できてないし、原作無い俺が持ち出して作ったテンプレに過ぎないので一旦修正送りにするのはどうだろうか?

(省略)

25格無しさん2022/01/11(火) 15:20:40.82ID:W7VPnWKu>>26
24
そちらがそうしたいのなら反対しないよ。

(省略)

26格無しさん2022/01/11(火) 15:40:47.93ID:CoN2lxZ2>>27
25
悪いね。それじゃあ原作持ってる人からの情報及び主人公スレ、敵役スレの人から言質を取る事ができるまでは修正待ちに送るよ。

(省略)

41格無しさん2022/01/17(月) 11:42:42.58ID:dRLvvnVX>>42>>47
とりあえずログは一通り洗ってみたが、原文が見つからなかった

時間軸から分岐する無数の可能性の平行世界、それが無数の時間軸でさらに一次多元分増えてそれが無限の空間(広さじゃなく個数の意味で)によってさらに一次多元分増えて三次多元、は向こうのスレでは事実のようだが

原文と作者の解答をまとめたものとしてスレに貼られていた部分がリンクとして出されていたが、そのリンクが既に切れていた

これだともう「主人公スレに書いてあったから、敵役スレに書いてあったから」という弁明が通用しないなら二度とアーカイバと蝉丸は戻って来れないように思える

連次になる要因となった多重宇宙論はログから漁って出したら認められたようだが、三次多元部分は原文が出せん

42格無しさん2022/01/17(月) 14:40:53.91ID:kIXQcprn>>43>>48

(省略)

41
乙 この件に関してはやっぱり敵役・主人公スレにも相談した方が良いと思うんだわ。
奪還屋は最上位の常連だからその根拠の一つである世界観が崩れたとあれば各スレの順位にも相当の影響及ぼすだろうし。
問題なかったら上記のやりとりコピペして両スレで意見うかがってみようかな。

(省略)

43格無しさん2022/01/17(月) 17:53:32.76ID:dRLvvnVX
42
貼り付けるのも相談するのも全く構わないんだが、主人公スレ敵役スレ共に奪還屋関係の指摘が今更入ると思わなくてちょっとスレが荒ぶる事になるかもしれんので覚悟しといた方がいいかもしれない。

特に主人公スレは全能関連、時間軸遍在の解釈変更による時間無視関連が動きまくりなので、スレがしばらく荒れる可能性がある。それでもいいならタイミング的に良さそうな所でお願い

47格無しさん2022/01/17(月) 22:22:33.63ID:mmUJE8V5
41
可能性の分岐によって世界が増えるのは本編中でも説明されていて作中で無限の可能性って言われていたので一次多元でってのは確かあって
無数の時間軸は確か作者がTwitterで言ってたと思うんだよね。スクショで見たから真実ではあると思う。以前別の強さ議論スレで見たから探してみるよ

48格無しさん2022/01/17(月) 22:39:55.43ID:mmUJE8V5>>50

(省略)

あと時間軸と空間に対しては
画像はあったけど貼り方がわからない。
質問者が
この時間軸は無数・無限に存在すると言うことでしょうかと言う質問に対して
作者が「GB」について。ヴァーチャル・リアリティの中に自然発生した世界がGB世界における『セカイ』だと思ってください。その中には無限に近い時間軸・空間が存在します。でも我々のいるこの世界も同じだと思ってますが。
と答えてる。

49格無しさん2022/01/17(月) 22:57:04.91ID:mmUJE8V5
あと魔境効果によるGBセカイが・無限・無数に存在するのは作中で鏡形而が魔境効果を使って無数・無限の実体を作ったところから持ってきたものなのかなと
作中でも設定本でも鏡形而の魔境効果を用いて隣接する次元に世界のバックアップを作り出したと書いてあるので

50格無しさん2022/01/17(月) 23:19:18.52ID:kIXQcprn
43
奪還屋は何か色々意見が集まってきたからまだ敵役・主人公スレに話振らない方が良さそうな感じだね。

(省略)

51格無しさん2022/01/17(月) 23:23:38.15ID:kIXQcprn
それに伴いアーカイバ修正待ちに送る
アーカイバ・THE・CLOCK:(【世界観】の詳細 原文待ち)

58格無しさん2022/01/18(火) 16:56:58.40ID:Zoglsx/X
奪還屋はとっくにリンク切れの上で議論しとった
あとマクベスの多重宇宙論だが
普通に単一宇宙説明しているだけでしょ
バビロンの高位現実世界と同じ単一宇宙としてカウントしてる
ベルトライン以降の構造なんてずっと後編なんで
マクベスの説明には含まれてないの当たり前で古い
つまり3連次で特に問題ない

331 名前:格無しさん 2022/04/25(月) 20:08:49.77 ID:mG/o82qh
そろそろまた総当たりやりたいけど、総当たりってやるたび必ずランキングのあの第○次とか記録していかないとダメな感じかな。そうだと気軽に総当たりを繰り返しているとランキングを圧迫するしやめておきたい所だが…………。

それと蝉丸とアーカイバはちょっと前のレスで見たけど大丈夫だっけ?それらも含められれば総当たりしといた方が良さそう、と思ったが

332 名前:格無しさん 2022/04/25(月) 22:09:03.74 ID:8NJ+VDOx

(省略)

GBは58で3連次で問題無いという意見があったけどどうなんだろう。俺はこの件に詳しくないのでコメント出来ない。

333 名前:格無しさん 2022/04/25(月) 23:12:54.71 ID:WjfoEtAd
原文(あるいは現在のテンプレの根拠となった過去ログ)を求められてるのに対して何も提示されてないから
58の意見は回答にはなってない気がする
現状出てきてる過去ログの議論の結果とテンプレの記述もズレてるみたいだし



vol.7

0758 格無しさん 2021/12/10 21:07:41
(省略)

アーカイバ・THE・CLOCK考察
連次規模の常時全能+同規模以上の消滅や物理攻撃が可能。

エターニティ虚時間は倒しきれないので分けだがそれ以外には勝ち

アーカイバ・THE・CLOCK>饕餮

0744 格無しさん 2021/12/10 07:24:17
奪還屋作中で5mほどの球体として存在する場面があるけど、あれは最大値ルールで無視できるって感じかな。

大きさ的に、これが通ればたぶんこのスレではトップ?ヤバいな、アーカイバ……

0745 格無しさん 2021/12/10 09:36:36
あ、消滅耐性持ちには無理だったか

矢印は別に全能殺しじゃないしなあ……

0746 格無しさん 2021/12/10 09:49:33
745
常時全能で相手の全能防御は剥げるので矢印も効くと思うよ

0747 格無しさん 2021/12/10 11:22:50
746
全能超えや全能耐性は剥がせたっけ?

0748 格無しさん 2021/12/10 11:32:26
747
主人公スレを元にしてるから壁上は常時全能・全能防御を無しにした素のスペックで比較することになってる。

0749 格無しさん 2021/12/10 11:50:26
748
それならアーカイバは耐性無しのやつにはオメガセオリムで消滅勝ち、消滅耐性持ちにもだいたいアーカイバ並みの矢印を撃てば勝ち、で、一位か二位に普通に来れそうだな

物理透過はどうしようもないけど

0750 格無しさん 2021/12/10 12:02:38
743
アーカイバって無数の時計が集まった天球儀みたいなヤツだよね?一応外見の情報は記した方がいいと思う。

749
「あらゆる現象を0に」だから作中に出た不思議原理も消滅可能になって物理無効にも干渉できると思う。
エターニティ虚時間は物理無効+消滅耐性でどうにもならないけど他のキャラには勝てるから1位になるかな。

0751 格無しさん 2021/12/10 12:34:55
750
了解。
【見た目】天球儀と複数の歯車が合わさったような見た目

0752 格無しさん 2021/12/10 12:55:16
大きさの関係でアーカイバ>蝉丸なのが面白いな。まあ原作でも立場的には蝉丸は支配下なんだけど……

原作だと赤屍>アーカイバ>>>蝉丸
中盤頃のいち描写では蝉丸>赤屍>アーカイバ
最終的なスレ裁定ではアーカイバ>>>蝉丸

まあ原作的には妥当だな。ルールと解釈関係で原作から乖離しやすい最強スレにしてはなぜか原作に近い位置付けになったな

759格無しさん2021/12/10(金) 22:26:22.56ID:v3b7j5ig
758
考察乙。主人公スレと敵役スレに続いてとうとう非人類スレも奪還屋のキャラがトップを飾ったな。どんだけインフレしてんだこの作品

760格無しさん2021/12/10(金) 22:55:43.42ID:klSc8zqt
759
最上位まで駆け上がった主な要因としては

  • 主人公スレ→銀次や蛮の大きさや攻撃、原理付き防御がとんでもない倍率にできた事。
  1. 『時間軸掌握』という属性が絶妙に突破しづらい属性だった事

  • 敵役スレ→単純に多重宇宙で連次化した事で全能範囲が化け物に(これは他スレも言える)

  • 非人類スレ→アーカイバの大きさを最大解釈したら連次並みになった

※多重宇宙はわざわざ(主人公)スレ民が作者キバヤシのTwitterまで質問して構造を聞いてきた事で三連次を証明したらしい。

多重宇宙による連次化と『GBセカイ並みと取れる大きさ描写』で大きさと全能範囲が化け物になったのが大きいね。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月27日 13:32