1
東京都青少年保護条例改正がマジで実現しようという段階まで来ています。
それは過激な描写のエロコンテンツだけでなく身近な漫画やアニメも含まれるということを危惧してください。
現行条例・改正案は>>2
反対の意見をメールで送ろう!一人の意見が本当に重要な意味を持ちます!
下記運動対象の参考資料>>2
書き方>>3
2
東京都青少年保護条例改正案を審議する総務委員会のメンバー
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-280.html
民主都議連 ttp://www.togikai-minsyuto.jp/
民主党本部 ttps://form.dpj.or.jp/contact/ もしくは手紙/FAX
3
書き方がよくわからないという人は文才がなくても自分の言葉で
箇条書きでも問題ありません
【サンプル】
拝啓
○○様
私、○○と申します。現在は○○をしております。
お忙しい中、失礼いたします。
(中身)
取り急ぎ、用件のみにて失礼します。
敬具
住所:
姓名;
E-Mail:
手紙メールに限らず文章の最後には必ず【自分の氏名・電話番号・住所】を!
フリーメールなど匿名では意味がありません
4
「会長 新谷 珠恵」 条例案作成の構成員。
大葉ナナコ
「酷い漫画の愛好者達はある【障害】を持っているという認識を主流化していくことは出来ないものか。」
「性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、
彼らは【認知障害】を起しているという見方を主流化する必要があるのではないか。」
新谷珠恵
「アニメ文化やロリコン文化が性犯罪を絶対に助長している。自主規制に頼れないならば、規制する仕組みを作っていくべきだ。」
「雑誌・図書業界の為にも、きちんとした規制をしてあげる事が、悪質な出版社が淘汰されていくという事にもなる。」
「何で実在しない児童だと許されるのか全く理解出来ない。これは女性蔑視と同じだ。」
「漫画家団体に対して説明や調査データを示す必要も無いくらい規制は当たり前の事だ。」
5
6
■反対活動をする皆様へ正確な情報拡散のお願い■
先週の9日頃からここに張り付いてミクシ日記、ツイッター、議員さんへの陳情の手紙やマスコミ各社へお願い活動をしている者です。
先生方や私達ファンが一生懸命活動した甲斐あり、オタク内での都条例認知が少しずつ上がってきていると思います。
しかし問題も出てきました。
初めから問題点の議論に参加していた方は大丈夫なのですが、又聞きをした方が問題点を正確に把握しないままとにかく反対しなければ!と間違った情報を含んだままあちこちへ拡散しています。
そのため管理しているミクシのコミュにも規制反対トピックが立てられたのですが、一部苦情が来ております。
「一部の反対派は半ば脅すように規制に反対するのが当然という態度で反対活動をせよと要求している。状況を把握したのち賛成反対を決めるのは個人の自由であり不快である。味方になってほしい人の心証を悪くしては意味がない」
(意見を下さった方は随分前から反対されている方です)
みなさん出来るだけ冷静なトピ立て挨拶と正確で簡潔な説明に留め、まとめサイトやまとめブログ(801板有志が作ったやつ)、藤本先生の日記やツイッターにリンクを貼ってください。
特定作品の名前を出して〇〇は規制されます!と断定するのもやめてください。
条例案をそのままあてはめたら可能性がある(それほど曖昧な規定)が望ましいです。
ミスリードしたことになりかねません。
逸る気持ちは皆同じですが、よろしくお願いいたします。
最終更新:2010年03月18日 18:23