このゲームの基本は、【用心棒を呼ぶ>敵の精神減らす>罠でトドメ】ですが、他にも身につけておくべき事がいくつかあります。(字が多いな…)


1.精神無視攻撃(強力な相手に)

施設罠、悪代官の直接攻撃、裂ダルの持ち上げ(転倒)効果等がそれ。
シャワーは相手の速度に併せてスイッチ踏むタイミングを変えれる様になるのがベスト。
施設罠は大部分が発動すれば精神に関係なく命中します。拷問施設にボーガンで飛ばしたり、後述する裂ダルで持ち上げれば大抵イチコロです。
直接攻撃は射程の短い敵(素手の相手や飛び道具持ち、雑魚(イナズマステージは司令官のみ)など)に有効です。相手が空振りした後、接近>方向修正>攻撃>後退が1セットです。雑魚の攻撃は当たっても痛くないのがほとんどなので雑魚の多いステージでは刀持って無双ゲーするのもいいでしょう。
裂ダルの持ち上げ効果は、拷問施設を使うときに便利です。井戸や池、風呂に落とす事も可能です。
転送円や神隠戸も精神無視します。攻撃力はないけど、牢屋にぶち込んだり逃走ルートに使用したりとかなり活躍します。
口止めシリーズの罠は、相手の精神減ってなくても少しは命中します。耐性あるやつは効かないけど…

2.通行止(多人数戦の切り札)

矢筒、油壺、大塩砲などの障害物系の罠を使って、部屋の入口や牢屋を封鎖する方法です。
近藤さんや大石を部屋に入れなくして雑魚全滅させたり、イナズマ狙撃兵を牢屋に閉じ込めたり、が主な使い方です。同時に複数の相手をしなくてよくなる為、非常に便利です。
ただ、部屋に入った状態で障害物おいた場合、敵さんはワープしてくるので、出入り口に配置するのがベスト。牢屋の場合は、鍵さえ開けておけば障害物で閉じ込めてもワープしてこないのでお得です。

3.何度も使える施設罠(コストダウン)

シャワー、風呂、釣り天井、アイアンメイデン、槍、池、堀、プール、電気ベッド、奈落落とし、雪隠流し等。
特にシャワーと雪隠流しは初期に設置できて、最後まで使い勝手のいい罠なので慣れておくといいです。

4.罠の設置時間(連鎖のお供)

跳ね板、仕掛け人形種、撞木、竹槍、裂ダル&仕掛け燭台、空桶は、連鎖の必需品です。
相手が死んだり降参しなければ跳ね板だけで30連鎖以上組む事も出来ます。

5.連鎖(用心棒邪魔ww)

コツは飛ばし(転倒)&捕獲罠で設置時間稼ぐ事と、最終的にどの場所のどの罠で〆るか考えてから逆算して設置位置決める事。
プレイヤーの体で押さないと撞木や虎ばさみに引っかかってくれない事が多々起こります。
プレイヤー自身が囮になって罠に誘導するのが必須。
無効罠のある連中を相手にすると、地獄数が稼げないので金さんか長谷川平蔵がオススメです。すぐ死ぬけど…
連鎖狙いの時は、用心棒の数は調整しましょう。精神落としたらもう呼ばない方が良い。ターゲットが用心棒に向いてしまうと連鎖途中で変な方向に誘導がうまくいきません。
本装備すると楽ですがオススメしません。
罠の合間に悪代官の攻撃がないとそこで連鎖がストップする事があります。

6.火祭り(近づきたくない相手向き)

天道の事じゃないです。
燭台でプレイヤー自身に火をつけて敵や用心棒の一段に突進するのがポピュラーなやり方。
直接敵や用心棒に火をつけようとすると、燭台防がれたり交わされる心配があります。
コツはより狭い場所で行う事。用心棒が来る入口の近くが理想。燃えている間はワープしないので、袋小路に追い詰めて障害物で封鎖してしまうのも◎。
例えば、拷問部屋右下の入口で待ち、敵を牢屋に押し込んで、罠で牢屋封鎖し、用心棒を呼び続けると、牢屋の中で延々と燃え続けてくれます。
用心棒進入時に罠どけた時、敵が脱出しようとすることがありますが、残りの罠枠で、入口から二マス目も封鎖しておけば通路で燃え続けてくれます。

火祭りに使用する燃料は丁稚天狗/おゆう/町娘/幕下崩れ/マスクド雷電がいいでしょう。
敵に触れる前に殺されることも考慮に入れると丁稚天狗や町娘が便利です。ドロップアイテムうまいし。
関取系は燃えると高速移動するので楽しいはず。通路で燃やす場合は関取がベストかも。
先生方は高額なのでオススメしません。落とす金も少ないし。当然もっと高額な座頭市や武蔵は燃やすのはもったいないです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年07月01日 15:13