※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
可能な限りAIのQ&A
※項目をマウスでクリックすると詳細内容が表示されます。
可能な限りAIは、出来る限りホムの自己判断で動く事をポリシーとしています。
同じ意味で、ガジェットも可能な限り直感的に操作できる事をイメージして作成しています。
可能な限り設定項目は少なく、可能な限り説明が無くても使えるようにと、私のプログラマーとしての基本ポリシーです。
ガジェットは使い方がわからないなら、自由自在にいじくりまわしてください。
何かが設定されるとホムが吹き出しの中で、どう言う操作が行われたか教えてくれるはずです。
可能な限りAIでは、放置プレイヤーを自動認識します。
プレイヤーが特定の位置で動かなくなったのを監視して一定時間を過ぎると放置扱いになります。
この後、放置と認定されたプレイヤーに対しての横殴り監視を行わなくなります。
また、そのプレイヤーが1歩でも歩けば、放置認定が解除され横殴り監視が始まります。
さらに、新たにやってきたプレイヤーも同じように一定時間動かなければ放置認定プレイヤーとして追加されます。
ホム起動直後など、最初は放置認定されるまで数十秒掛かりますので気長にお待ちください。
これは可能な限りAIを導入する前に使っていた、他のAIが残骸が残っているためです。
このような場合は、ROのインストールホルダ内にあるAIホルダの中身のファイルを全て消してから、可能な限りAIを入れ直してください。
これはROクライアント側の問題で、AIがROクライアントから得るホムのHPが実際のHPと同期がとれていないために発生しているようです。
一度、バニルを休息させるか、テレポートなどでAIをリセットすれば元に戻ります。
ホムの移動速度は、アルケミストがホムを呼ぶ時の歩く速度に調整されます。
例えば、プリに速度をかけてもらってホムを呼ぶと、ホムの移動速度は速度をもらったアルケミストの移動速度と同じになります。
その後、アルケミストの速度効果が消えても、ホムはそのままの移動速度を維持したままになります。
プリから速度をもらわなくても、「ペコペコのヘアバンド」をかぶったり、「血斧」を持てば移動速度があがるので、こう言った装備を持ったアルケミストが多いです。
また、装備が高額で買えなくても「馬牌」アイテムを使えばプリの速度と同じ効果を得られます。
あと、リーフの場合ですが、呼び出す時、アルケミストに速度が掛かっていれば、ここへさらに「緊急回避」を重ねられます。
また、緊急回避Lv5を使ってからホムを呼び直すと、その速度がホムの標準速度となり、ここからさらに緊急回避を重ねられます。
この場合、ホムの中では最速の移動速度になります。
最終更新:2010年10月01日 16:57