Chapter4
※ステージの勝利条件が「すべての敵を倒せ」以外の場合、ステージ名の後ろに勝利条件を記載している
「○○を救出せよ(守れ)」は、救出対象を死なせないようにしつつすべての敵を倒せばクリアとなる
カムデルの町
初期位置が敵の弓の射程内という鬼畜仕様。砂地も多くなにげに難所。
ジャンプ+1(ブーツ)があると何かと動きやすい。
弓兵を確実に倒して行こう。
(選択肢)
- 「よし、急いで進軍しよう。」→強行軍ルートへ
- 「まずは炎の神殿に向かおう。」→炎の神殿ルートへ
急いで進軍しようを選ぶと、炎の神殿や砂漠方面のイベントを全部丸々カットして次へ進む感じになる。
当然、そのルートを選んでしまうと仲間にならないキャラもいるし、秘密ルートにも行けない。
強行軍ルート
ラウンダートの町
サファール砦に少し似ているがそれよりは親切な地形。
ラウンダートの町(レイマリーを倒せ)
高い位置から始まる珍しいステージ。
ただし眼下の魔法使いが、揃いも揃って弓やブーメランの届きにくい橋の下に陣取っている。
これだけでChapter4終了。
炎の神殿ルート
水の神殿(任意イベント)
炎の神殿に行くまでに水の神殿に行くと、レイアを仲間にするイベントが発生する。
(選択肢)
- 「確かにそうですね。」→レイアが仲間にならない
- 「で、でも・・・・・。」→次の選択肢へ
- 「確かに・・・・・。」→次の選択肢へ・この時点でレイアが仲間になる
- 「そんなことはありません。」→仲間にならない
- 「それだけは出来ません。」
- 「そうであってもです。」(レイマリーを仲間にする条件)
ヘパイトスの搭(任意イベント)
Chapter3でクロマの部屋を訪れている場合、この段階で再度クロマの部屋を訪れるとイベントが発生する。
4の倍数階にいるサジリをセッションで倒し、全てのクロマブランドの武器を集めよう。
全て集めてクロマの部屋に行けば、Chapter3で正しい選択肢を選んでいればクロマを仲間にできる。
(選択肢)
- 「分かりました。」→クロマが仲間になる
- 「それはちょっと。」→仲間にならない
カムデル砂漠
ツチ族はアム信仰しかいないし、地形も配置もぬるい。
炎の神殿
例のごとく高所の弓やコインが強い。逆に言えばそれ以外特徴のないマップ。
炎の神殿内部(ゴメスを倒せ)
連戦。狭いので左右からの攻撃が辛い。
ゴメスは弱い。やはりコイン瞬殺も可能。
炎の神殿内部
連戦。
先ほどとは攻める方向が逆向きなので、こちらが圧倒的高所を押さえた状態から始まる奇跡のマップ。
ゴメスがスポット参戦。レイアがいれば固定パーティメンバー。
勝利後、レイアがいれば選択肢が出てくる。レイアがいない場合はさらに連戦。
(選択肢)
- 「ここは一旦逃げよう。」→クレールオアシスへ(レイマリーを仲間にする条件?)
- 「迎え撃とう。」→次の選択肢へ
- 「えぇ。」→炎の神殿(レイマリーを倒せ)へ
- 「そうですね・・・・・。」→クレールオアシスへ
炎の神殿(レイマリーを倒せ)
レイアがいない場合は連戦。レイアがいても選択肢によっては連戦。
レイマリーは結構近いところにいるのでさっさと倒してしまおう。
戦闘終了後、クレールオアシスへ。
クレールオアシス
(選択肢)
1.ゴメスが生存している場合
- 「ラウンダートの町に向かいましょう。」→ラウンダートの町へ
- 「カムデル砂漠方面に向かいましょう。」→カムデル砂漠へ(レイマリーを仲間にする条件)
- 「分かりました。」→ゴメスが仲間になる
- 「いえ・・・・・。」→次の選択肢へ(ツチ族をバトルヘルパー紹介所で雇えるようになる条件?)
- 「分かりました。」→ゴメスが仲間になる
- 「やっぱりダメです。」→仲間にならない
2.ゴメスが死亡している場合
- 「ラウンダートの町。」→ラウンダートの町へ
- 「カムデル砂漠。」→カムデル砂漠へ
ラウンダートの町
おそらくレベル上限以外は、強行軍ルートと同様の展開。
ラウンダートの町(レイマリーを倒せ)
同上。
カムデル砂漠
特筆すべきことはない。
カムデルの町(レイマリーを倒せ)
敵はレイマリーと暗黒騎士2体のみ。
段差を利用すれば暗黒騎士の攻撃は簡単に無力化できる。
3人ともすぐ目の前にいるのでコイン瞬殺も簡単。
カムデルの町(レイマリーを倒せ)(一騎討ち)
ファズとレイマリーの一騎討ち。味方は誰も連れてこれないのでファズを育てていないと苦戦する。
やはり段差を利用すれば簡単に…
最終更新:2012年06月12日 02:44