芦別市本町にある芦別市の中心駅である。駅ナンバリングはT26である。
芦別駅の様子
 |
 |
駅看板1 |
駅看板2 |
 |
 |
駅看板3 |
名所案内(クリックで拡大可) |
 |
 |
駅の風景1(新得方面を望む) |
駅の風景2(滝川方面を望む) |
 |
 |
街のPR |
駅舎内のようす |
 |
 |
駅前の電話ボックス |
歩道橋より駅構内南側を撮影 |
 |
 |
空知交通の「芦別駅前」停留所 |
中央バスの「芦別」停留所 |
駅情報
2面2線構造の駅で、駅舎内にはみどりの窓口がある(営業時間は7:00-18:00、日・祝日休み)。旅客列車は一部を除き基本的に駅舎に接している1番線に発着する。札幌駅との間で自由席往復割引切符(Sきっぷ)が設定されているほか、行楽期に運転される臨時特急「フラノラベンダーエクスプレス」の停車駅となっているなど、主要駅として機能している。
かつては三井芦別鉄道(1989年3月26日廃止)の発着駅であり、頼城に向かって線路が伸びていた。また、開業には至っていないが当駅と函館本線の納内駅とを石狩新城を経由して結ぶ路線が国鉄によって計画されていた。この路線は芦別線と呼ばれ、芦別地域で採れた石炭を留萌港へ運ぶためのルートとして機能する予定であった[1]。現在ほぼ同じルートを中央バスの芦旭線が経由している。なお駅構内の南側は空き地が広がっているように見えるが、これは留置線の跡であり、積雪のない時期には草木に埋もれた何本ものレールを目にすることができる。
駅前には市街地が広がっており、北東に400mほどのところに郵便局が、東に200mほどのところにセブンイレブンがある。
バス情報
駅前に空知交通の「芦別駅前」停留所が、駅の200m東側を通る国道38号(芦別国道)に、北海道中央バスの「芦別」停留所がある。
空知交通
- 頼城線…芦別駅前-市立芦別病院-頼城線
- 芦別温泉線…芦別駅前-市立芦別病院-芦別温泉
- 上芦別線…芦別駅前-市立芦別病院-上芦別駅前
※2010年7月1日改正のダイヤ[2]より
北海道中央バス
- 滝芦線…滝川ターミナル-赤平駅前-芦別
- 砂芦線…砂川市立病院-滝川ターミナル-赤平駅前-芦別(平日に1日4往復、土曜・休日に1日2往復)
- 芦旭線…旭川ターミナル-芦別(平日は1日6往復、土曜・休日は1日5往復)
- 高速ふらの号…札幌駅前ターミナル-芦別-富良野駅前
※2017年夏ダイヤ(4月1日~11月30日有効)[3]より
参考
[1] 矢代新一郎編集(2008)『日本鉄道旅行地図帳 1号 北海道』 今尾恵介監修,新潮社.
[2] 『市立芦別病院発着時刻表』(平成22年7月1日改正)
[3]
北海道中央バスHP
隣接駅
Copyright c 1997-2013
北海道大学鉄道研究会
(Hokkaido University Railway Research Group, Japan)
最終更新:2017年04月09日 16:45