目次
数字シリーズ
1992年より登場したIBM ThinkPadに付与されていた。
主に1992年~2000年まで用いられており、シリーズ名の再編により廃止された。
1xxシリーズ
2xxシリーズ
3xxシリーズ
- 300
- 310
- 315
- 350
- 360
- 365
- 380
- 390
4xxシリーズ
5xxシリーズ
6xxシリーズ
7xxシリーズ
8xxシリーズ
IBMとアップルコンピュータが共同開発したCPUであるPowerPCを搭載したシリーズであり、別名『Power Series』とも呼ばれている。
登場は1994年で当初はThinkPadシリーズとして販売されていたが、UNIXワークステーションに付与された(※¹)RS/6000(RISC System/6000)ファミリーの一員として『IBM RS/6000 Notebook 860 Model 860』がハイエンドモデルとして発売される事となった(1996年に発売されたモデルで最終機でも有る)
その後、(※²)RISC版Microsoft Windows NT 4.0のx32プログラムの互換性問題等から市場価値が無くなって、結果として廃止に至ったとされる。
800シリーズ
82xシリーズ
85xシリーズ
備考
※¹RS/6000(RISC System/6000)は1990年に登場したUNIXワークステーション及びサーバのファミリーであり、現在(2023年)はSystem iと統合される形でPower Systemsシリーズとして存続している。
※²RISC版Microsoft Windows NT 4.0には幾つか種類があり『PowerPC版』『Alpha版』『MIPS版』の三種類で有る。
尚、IA-32(Intel Architecture)版では提供されたサービスパックが提供されていない。
アルファベットシリーズ
2001年より付与開始されたシリーズ名であり、レノボに買収された現在も一部を除いて受け継がれており基本的なコンセプトも変わっていない。
Xシリーズ
主に携行性を重視したシリーズとして2000年から使用が開始され、ThinkPad 240からそのコンセプトが引き継がれている。
本シリーズはレノボに買収されてから現在に至るまで度重なるシリーズ再編の中で生き残っている古参の一つである。
X2xシリーズ
X3xシリーズ
X4xシリーズ
X6xシリーズ
X20xシリーズ
X210シリーズ
X220シリーズ
X230シリーズ
X240シリーズ
X250シリーズ
X260シリーズ
X270シリーズ
X280シリーズ
X30xシリーズ
X390シリーズ
X1シリーズ
- X1 Carbon
- X1 Yoga
- X1 Nano
Tシリーズ
Pシリーズ
ThinkPad Wシリーズの後継として登場したモデルである。
主にCADや映像制作など高処理に向いたラインナップとなっており、基本的にNVIDIA製ビデオカードが採用されていたりモデルに依ってはIntel Xeonが搭載されていたりとThinkPad Tシリーズよりも高性能であると同時に高価格である。
また、モデルに依っては販売代理店でのみ購入可能な場合もあるので購入前に確認すると良いだろう。
P1シリーズ
P1xシリーズ
P4xシリーズ
P5xシリーズ
P7xシリーズ
Eシリーズ
Zシリーズ
レノボに買収された2005年に登場したシリーズで一度廃止されているが、2023年にコンセプトを変えて再登場している。
Z6xシリーズ(2005)
Z1xシリーズ(2023)
廃止されたシリーズ
IBM時代に廃止されたシリーズやレノボ時代の再編により廃止されたシリーズになる。
Aシリーズ
Gシリーズ
デスクトップの代替としてIntel Pentium 4を搭載させたモデルである。
主にスペースが限定されている場所で比較的処理能力を要する方やThinkPad Tシリーズ程のスペックは必要ないがある程度は欲しいといった方に向いた感じである。
しかし、Intel Coreシリーズの台頭によりIntel Pentium 4等の高電力・大排熱プロセッサを採用してまでやるメリットが薄れてしまいレノボ買収後に登場したモデルを最後に幕を閉じた。
G4xシリーズ
G5xシリーズ
sシリーズ
Rシリーズ
Wシリーズ
SLシリーズ
特殊なシリーズ
IBM時代
Palm Top PC110
WorkPad
WorkPadはPDAなど小型情報端末向けに付与されたシリーズ名であり、主にPalm OSやWindows CEを搭載したもので使用されていた。
また、一部モデルは日本国内での販売が行われず一部の専門店や輸入業者によって少数販売に留まったものも存在する。
Series i
ThinkPadのコンシューマ向けシリーズとして登場した。
このシリーズではThinkPadシリーズでお馴染みのブラックボディではなく、シルバー調のカラーが採用されたりマルチメディア向けの仕様としてボタン類が追加されたりと趣が異なったものとなっている。
尚、一部のモデルはプリインストールされているOSが家庭向けに変更されるに留まるなど多少の差異が見られる。
- 11xxシリーズ
- 12xxシリーズ
- 14xxシリーズ
- 16xxシリーズ
- 1800シリーズ
- s30
レノボ時代
Yoga
Helix
最終更新:2024年04月07日 13:58