モンスター図鑑:現場猫

基礎ステータス

HP MP ATK DEF MEN AGI 弱点 耐性 経験値 賞金 ドロップアイテム
安全第一ヘルメット
*1

攻撃技

  • 通常攻撃
  • パレッター(単体ダメージ)
  • パレット崩壊(全体ダメージ)
  • アーク溶接(全体暗闇)
  • ストロングゼロ(HP回復)

出現場所

最終部:ハルバード内部

解説


様々な技を使用するが、アーク溶接で暗闇状態にされると戦闘が長引くことは必至。
精神依存の技には暗闇の効果が及ばないので長門やミクがいれば対処も楽になるだろう。
また、HPが高くないので初っ端で強力な技をブチ込めばすぐに倒せる。

元ネタ

イラストレーターのくまみね氏が描いた「電話猫」の顔に様々な素材をくっつけて誕生したインターネットミーム。
主に土方現場で「 やってはいけないけどやりがちなこと 」を「ヨシ!」と指差呼称しながら行う猫で、そのブラックジョークが共感を呼んで2018年頃から爆発的な人気を博した。
中には実際にあった重大事故をネタにしていたり、土方以外の様々な職業での同様の事象をネタにするなど高い汎用性も人気を博した一因と言えよう。
あまりの人気の高さに遂にインターネットミームの枠を飛び出して「 仕事猫 」という名前でリデザインされて*2公式グッズ化されるなど一般社会にも定着。果てには中央労働災害防止協会のポスターに起用されるなど、廻り回って「 現場での危険を現場猫が身をもって説明する 」というキャラクターとなった。
本作で現場猫が使用する技は全て 重大な事故を引き起こすやってはいけない行為 *3なので真似してはいけない。
回復技として使用する「ストロングゼロ」はサントリーから発売されている缶チューハイ。アルコール度数9%*4とその名の通りストロングさに定評があり、酒飲みの間でも「ヤバい酒」として有名。そのアルコール量は500ml缶で約36g350ml缶でも25.2g*5と厚生労働省が提示する「1日当たりの節度ある適度な飲酒」量20gを余裕で越え、がぶ飲みなんてできるシロモノではない。
+ タグ編集
  • タグ:
  • モンスター図鑑
  • 最終部
  • 攻略情報
  • ザコモンスター
最終更新:2025年04月19日 08:49

*1 データ解析できる方、追記よろしくお願いします。

*2 現場猫で使用されている素材が商業利用に際して規約違反となる可能性が高いため。現場猫をそのままグッズにしている商品も見受けられるが、十中八九権利的に問題があるものなので購入しない事を強く勧める。

*3 パレットを37枚重ねて崩れた事故は実際に起こった 死亡事故 であり、アーク溶接も適切な防具無しで行うと火傷をしたり最悪失明することもある。

*4 これは酒税的な意味でかなりギリギリの量であり、この数字を超えて10%以上になると税率が上がってしまう。

*5 いずれもアルコール度数(0.09)×内容量×0.8で計算。