Gvへの行き方

まず「GvG控え室」から各砦へ向かうこととなる。
  • プロ北にあるNPCよりGvGSEMAPへ
  • ちなみに城主Gの場合、砦前の旗から各砦の途中のMAPへ復帰できる
これを「旗復帰」という。後衛はこれを使って帰るのが基本。これ常識な。

基本的な持ち物

  • 回復アイテム
GvGでは本鯖同様イグ実・種は禁止となっている。
HPの場合、名声WSP>マステラ>名声YSPとなる。
Gvでは基本的にどの職でもカートの使用が認められてるので、色々カートに積んどくと便利。

  • 不死属性スクロール
「闇の羽」よりドロップする消費アイテム。
使用すると不死種族になる・・・というわけではない。
4属性への耐性が+20%になる。しかしDisや装備の付け替えで消えるなど不便な面もある。

  • 聖属性スクロール
「光の羽」よりドロップする消費アイテム。
使用すると属性が聖Lv1になる。
タオと併用して使うとかなり便利である。

  • その他
壊された時の予備の装備。或いはコートスクロール。各種他スクロール。
罠やコーティング薬、青ジェムなど各職ごとの消費アイテム。
Gvでは凍結することが一番恥ずかしいことだと覚えておくといいいだろう。

旗復帰

前述の通り。
自ギルドが砦を所有している時にプロ噴水↑にある自ギルドの旗をクリックすると
砦内まで飛ばしてくれる。同盟ギルドは使用できない。

ERの防衛に復帰するときとか、攻撃PTや遊撃PTが防衛にまわるときに使われる。
砦によってはERまでが近いので、ゾンビ防衛戦を築ける。
転送先が制圧されたらまずギルドチャットに報告して様子を見る。

戦い方(21時からの方)

基本共闘ギルドが多いが無差別に戦いを挑むギルドもある。
Gに所属したらそのGの方針に合わせるのが吉。
共闘とは、同じ砦を攻めている同士では交戦しないことです。
攻め込む前に旗を確認し、現在の砦所有ギルド(=敵)を知っておこう。


戦い方(イベント)

まずは装備を参加前に練っておこう。
慣れてない奴でもPTに入って雰囲気をつかむ事からはじめよう。
分からないことがあるなら、何が分からないかを明確にした上でPTチャットでガンガン聞こう。
IF鯖のGvイベントは2ギルドによる1砦を使った攻守交代でやる

基本的には以下の動きを参考にするといいだろう
  1. 攻めの時
防衛MAPの1MAP前に集まって一斉に突入。LPを通してロキ地帯を抜いてブレイクすればいいだけ。
後衛職で耐えれない人は復帰つぶしに回るのが吉。
PTによく動き方を知ってる人が必ず一人はいるので分からなければガンガン聞こう。

  1. 防衛の時
WIZや砂クリエ、Cmpは遊撃に出ないでERで守っていれば死に戻りすることはないだろう。
もし死に戻りしたのなら相手がER前に集まるより速く復帰すること。
遊撃に出る人は相手がどこにいるかなど報告をするといいだろう。
プリやABなどの支援職は支援を切らさないようにし、アスムは使えないのでキリエをしっかり回す。

最後に

分かんなければGvをしているGに入って通常Gvに参加しつつ色々聞くのがベスト。
GvしているGに入るのが怖いです><って奴はGvサイトを見て回るか、
あるいは優しいネサロ状態の時にネサロ民に色々聞くといいだろう。
ただしいつも正しい答えが返ってくるとは限らないから注意な。嘘を嘘と見抜け(略

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月28日 15:13