オレンジページの感性いきいき実験室 まとめwiki

辛子明太子

最終更新:

iki2orange

- view
管理者のみ編集可
●辛子明太子●

■材料 (2腹分)
酒:大さじ1
水:大さじ3
甘塩たらこ:120g~130g (中くらいのもの2腹)
みりん:大さじ1
薄口醤油:大さじ1/2
赤唐辛子:2本
一味唐辛:大さじ1と1/2
塩:小さじ1/2
旨み調味料:小さじ1/4弱
                1腹分で108kcal


■作り方
1.<唐辛子をまぶす。>
  ファスナーつきビニール袋に甘塩たらこを入れ、へたと種を取って
  微塵切りにした赤唐辛子と一味唐辛子を振り入れる。
  たらこの皮を破らないように気をつけてまんべんなくまぶす。

2.<調味液に漬ける。>
  小鍋に水、薄口醤油、酒、みりん、塩、旨み調味料を合わせて一煮立ちさせ、冷まして調味液を作る。
  袋に注いで全体に行き渡らせ、空気を押し出すようにしてファスナーを閉じ、
  冷蔵庫で2~3日寝かせる。
  小ぶりのたらこで2日、大ぶりにもので3日。

3.<汁気を切る。>
  バットにペーパータオルを4~5枚敷き、辛子明太子を乗せる。
  このとき唐辛子がつきすぎているようなら、調味液の中で軽く落とす。
  ラップをかけず、バットごと冷蔵庫に入れて2~3時間おき、自然に汁気を切る。

4.<出来上がり>
  身に適当な汁気を含み、表面はしっとり、つやつや状態が美味しい辛子明太子。
  汁気を切ったので唐辛子の辛味も程よく抑えられている。
  美味しく食べられるのは冷蔵庫で保存して1週間以内。
  時間が経つと身から水分が出て風味が落ちるので、すぐに食べない時は
  1/2腹ずつラップで包み、冷凍庫へ。
  解凍は冷蔵庫で1時間ほどかけて自然解凍。



■辛子明太子 アレンジ からすみ風

こぶりの辛子明太子にむくアレンジ。
(大ぶりは水気が抜けるのに時間がかかり、うまくいかない。)

市販の吸水性高分子シートに辛子明太子を平たくして包み、皿などの平らなもので
挟んで冷蔵庫に入れて水気を抜く。
半日ほど寝かせ、水気が出たらシートを取り替える。
これを2~3回繰り返して出来上がり。

酒の肴にピッタリ。
記事メニュー
ウィキ募集バナー