PS3
アーケード・リアル
| 操作 |
ボタン |
| 視点変更 |
△ボタン |
| ズームイン |
□ボタン |
| マップ |
○ボタン |
| ターゲットチェンジ |
×ボタン |
| スロットル |
右スティック上下 |
| ラダー |
右スティック左右 |
| 見回し |
右スティック押し込みながら任意の方向へ入力 |
| エレベーター(昇降舵) |
左スティック上下 |
| エルロン |
左スティック左右 |
| 爆撃 |
R1 |
| 射撃 |
R2 |
| ロケット |
L1 |
| ロックした敵機を見る |
L2 |
僚機への指示
| 選択したターゲットへ攻撃せよ |
十字キー上 |
| プレイヤー機を援護せよ |
十字キー左 |
| 現在の行動を持続せよ |
十字キー右 |
| 傾注せよ、次の指示に従え |
十字キー下 |
| 飛行グループの再編成 |
十字キー下素早く二度押し |
| ミッション中の問いかけへの肯定 |
(問いかけ時に)十字キー左 |
| ミッション中の問いかけへの否定 |
(問いかけ時に)十字キー右 |
| ギア出し入れ |
SELECT |
| ポーズメニュー |
START |
シミュレーター
基本的な操作方法はアーケード・リアルと同じだが、フラップなどの操作が追加される。また、操作方法は似通っていても、飛行特性はがらりと変わることに注意。(無理な機動をすると失速、スピンに陥りやすい、など)
| フラップ上げ下げ |
□ボタン |
| トリマー |
×ボタン |
| ズーム |
L2 |
PS3版は操作切り替えは4種類
エディットは不可
1・2はsixaxis用で3・4はスラストマスター(ジョイスティック)用
1は視点移動が右スティック押し込みながらなので少々面倒、そして右スティックがへたる
公算大。
2はラダー操作がLRボタンに移動して、右スティックが視点移動だけになったので操作はしやすいものの、照準のズームが無くなっている。ラダーに遊びが少なく、慣れが必要。
最終更新:2012年05月09日 12:58