ジョブ


ジョブチェンジ条件


一般ジョブ

下級職
(レベル上限:20)
上級職
(レベル上限:20)
すっぴん
(レベル上限:10)
剣レベルC以上 ソードファイター ソードファイターレベル10以上 ソードマスター
槍レベルC以上 ソルジャー ソルジャーレベル10以上 パラディン
斧レベルC以上 アクスファイター アクスファイターレベル10以上 ウォーリア
弓レベルC以上 アーチャー アーチャーレベル10以上 スナイパー
魔道書レベルC以上 マジシャン マジシャンレベル10以上 セージ
杖レベルC以上 プリースト プリーストレベル10以上 ハイプリースト
剣 or 弓レベルC以上 シーフ シーフレベル10以上 シーフファイター
  • すべての下級職に共通して、すっぴんレベル10でジョブチェンジが可能


固有ジョブ

下級職
(レベル上限:20)
上級職
(レベル上限:20)
すっぴん(春香)
(レベル上限:10)
剣レベルC以上 ロード ロードレベル10以上 ロードナイト
ダンサー ダンサーレベル10以上 ソードダンサー
プリンセス プリンセスレベル10以上 マスターナイト

イベントジョブ

  • ドラゴンナイト 第十一章開始前にあずさが転職可能
  • ペガサスナイト 第十三章終了後に千早が転職可能
※レベル上限は共に20
※イベントジョブはキャラ固有の上級職という扱いなので、転職前に持っていた他の上級職のEXスキルが併用できず消えることに注意。
 (例:ハイプリーストLv8解呪持ちのあずさがイベントで転職するとドラゴンナイトLv8となり解呪が消える。スキル取得数はリセットされないのでモニュメントでドラゴンナイトのEXスキルを得られる。)


特殊職

上級職 マスタープルフ 特殊職
ソードマスター
パラディン 重装歩兵
ウォーリア 狂戦士
スナイパー 弩兵
セージ 魔女
ハイプリースト 悪魔神官
シーフファイター 特殊職なし
ロードナイト 特殊職なし
ソードダンサー 特殊職なし
マスターナイト クイーン
ペガサスナイト 特殊職なし
ドラゴンナイト 特殊職なし
  • 一部の上級職が「マスタープルフ」を所持した状態でモニュメントでジョブチェンジする、あるいは「ジョブドリンク」を使用することで特殊職に転職できる。



各種ジョブ紹介


すっぴん

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル 砂漠移動(砂漠での移動コスト低下)
  • EXスキル なし
  • 全ての武器を扱うことが出来るが、レベルアップによるボーナスはほとんど無いし、スキルも獲得できないし、上限も10。
    何らかの武器レベルを上げてしまって、出来るだけ早くジョブチェンジして戦力にするのも手。
    最近のverでは能力上昇出来ない時も内部で数値の積み立て(保証値)をするようになった。
    限られたレベルアップの回数を思えば頑張ってレベル10にして少しでも多く能力を上げておくのもありかもしれない。
    なお、春香に限って武器レベルの補正が剣にしか設定されておらず、実質剣装備しか出来ない。


ソードファイター

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル 悪路移動(悪路での移動コスト低下) 移動力増加1(移動力+10)
  • EXスキル
スキル名 効果
連続 攻撃速度+20%で2回攻撃を行う
回避行動 攻撃速度(%)で完全回避
かすみ二段 回避された後の攻撃は必殺率+100
薬の知識
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+10
ステータス回復追加
薬の知識
(ver1.52~)
きずぐすりで全回復
ステータス回復追加
  • 真の初期ジョブ。他に就けるのは亜美、真美、やよい、美希のすっぴん組だが、剣はあまり在庫がダブつくアイテムではないことと、近接戦しかできないこともあるので、複数名を用意する必要があるかは疑問。
    EXスキルは攻撃速度に依存する二つが特徴的。素早さに長け、力の伸びも悪くないので威力を発揮するだろう。
    「回避行動」のスキルは真の個人スキルとして習得済だが、回避行動のスキルは2つあれば2度チェックされるので無駄にならない。
    (ソースはニコニココミュニティ掲示板>>223作者コメントより)。
    EXスキルの「かすみ二段」は、高難度ゲームでは敵方が持っていることが多く、対処が案外面倒くさい。


ソードマスター

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル 悪路移動(悪路での移動コスト低下) 移動力増加2(移動力+20)
  • EXスキル
スキル名 効果
猛追(~ver1.45) 攻撃速度が12以上上回っていれば追撃する
パリイ(ver1.46~) 技(%)で格闘攻撃を回避する
開眼 技+15
明鏡止水 機嫌が普通なら技・速さ+25
ボーカルバースト発動時は……?
薬マスタリー
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+15
全能力+5の効果追加(毎ターン減衰)
死闘(ver1.52~) HPが減少する度に追加で攻撃し続ける
剣マスタリー 剣の威力+6
※ソードファイターのEXスキルも引き続き習得可能
  • 剣の扱いに特化したジョブ。「剣マスタリー」は近接武器としては控えめな威力である剣しか装備できないこのジョブを有効に使うためにも欲しいところ。
    「開眼」で必殺の発動率を高めるのもいいだろう。「明鏡止水」は機嫌のコントロールが難しいのであまりおススメできない。
    ver1.46より「猛追」がジョブ特性として標準搭載され手数増加、「パリイ」が追加され守備を固める選択肢が増えた。
    さらにver1.52からは「死闘」が追加された。手数を増やす選択肢だが、防御よりも回避に重きをおくこのジョブには微妙かもしれない。

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル つばめがえし 移動力増加2(移動力+20)
  • EXスキル
スキル名 効果
魔術結界 魔法を一度だけ跳ね返す結界をターン開始時に展開。3マス以内の味方に効果がある
闇討ち 攻撃を仕掛ける時の射程が最低でも1~5になる
武士道 このマップで攻撃した回数分の最低保証ダメージ、追加ダメージを得る
首切り (Dex/2)%で必殺が即死攻撃になる
剣マスタリー 剣の威力+6
※ソードファイターのEXスキルも引き続き習得可能、ソードマスターのEXスキルは習得不可
  • 「マスタープルフ」を所持したソードマスターがジョブチェンジすることでなれる。ソードマスターより尖った能力を持つ。
    EXスキルにはこれまでの弱点を補うものが中心。
    「魔術結界」で間接魔法攻撃に無抵抗ではなくなったし、「闇討ち」でこれまでの弱点であった攻撃範囲を補える方向で育てるのもアリ。
    高いDexからそれなりに高い確率で発動する「首切り」を狙うのも一興。


ソルジャー

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × × ×
  • 固有スキル なし
  • EXスキル
スキル名 効果
パリイ 技(%)で格闘攻撃を回避する
挑発 敵のターゲットになりやすい
エイミング 移動せずに攻撃した場合、命中・必殺+20
薬の知識
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+10
ステータス回復追加
薬の知識
(ver1.52~)
きずぐすりで全回復
ステータス回復追加
  • 千早の初期ジョブ。他に就けるのは亜美、真美、やよい、美希のすっぴん組。
    防御の伸びは大きく、「挑発」を覚えてしまえば高い防御力を生かして敵の攻撃を受け続ける壁役として完成を見る。
    守備に特化させるなら「パリイ」、攻撃力を補強するなら「エイミング」を覚えさせてもいい。機動力には欠けるのが玉に瑕。


パラディン

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル 移動力増加1(移動力+10) 再移動(屋外マップのみ)
  • EXスキル
スキル名 効果
開眼 技+12
祝福 魔防+15
マジカルパリイ 防御+魔防(%)で魔法攻撃を回避
槍マスタリー(~ver1.45) 槍の威力+9
盾マスタリー(~ver1.45) 盾の威力+3
槍/盾マスタリー(ver1.46~) 槍の威力+9、盾の威力+6、重量-4
大盾(ver1.46~) (レベル+20)%でダメージを20軽減する
※ソルジャーのEXスキルも引き続き習得可能
  • 馬に騎乗することで、屋外MAPに限るが弱点の機動力を補強。魔法防御に関してもEXスキルで補うことが出来るようになった。
    EXスキルはどれも優秀。「祝福」+「マジカルパリイ」があれば魔法攻撃も怖くなくなる。
    「槍/盾マスタリー」で堅実に強化を図るのもいいだろう。
    敵に回った時は鬱陶しかった「大盾」だが、最大でも40%の発動率でダメージ20軽減では、高難度では気休め程度にしかならない。


重装歩兵

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × ×
  • 固有スキル 移動力増加1(移動力+10) (レベル+20)%でダメージを20軽減する
  • EXスキル
スキル名 効果
破滅 命中・必殺+100 与えたダメージの10%を自分も受ける
白金の盾 周囲3マス内に味方ユニットがいる限りHPは1以下にならない
死闘 HPが減少する度に追加で攻撃し続ける
なぎ払い 複数の敵ユニットと隣接時 範囲全てに攻撃する
マルチマスタリー 全装備の威力上昇
※ソルジャーのEXスキルも引き続き習得可能
  • 「マスタープルフ」を所持したパラディンがジョブチェンジすることでなれる。パラディンの再移動を無くして斧が使用可能になった。
    EXスキルで魔法攻撃対策はできなくなったので状態異常に注意。
    「破滅」や「死闘」など守りを捨てたスキルを「白金の盾」で強力にカバーできる。「なぎ払い」も発動すれば敵に反撃をさせないため強力だが疲労に注意。
    なお、これにクラスチェンジするとキャラクターアイコンが各アイドル固有のものではなく敵ジェネラルのものになってしまう。


アクスファイター

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × × ×
  • 固有スキル 移動力増加1(移動力+10)
  • EXスキル
スキル名 効果
ガッツ HPが10以下になったら、最大HPの1/2まで回復する
滅多打ち 相手が攻撃・反撃不可の状態なら攻撃回数+1
スタンアタック 技×2(%)でスタンの状態異常を付与する
薬の知識
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+10
ステータス回復追加
薬の知識
(ver1.52~)
きずぐすりで全回復
ステータス回復追加
  • 亜美、真美、やよい、美希のすっぴん組が就くことが出来るが、最初から斧を所持する真美が就くことが多くなるか。
    前線に出るジョブの割りに防御力は物理・魔法共に低め。「ガッツ」を覚えさせ、万一の時は高いHPを生かして安全圏へと逃れたい。
    「滅多打ち」は使える場面が限定されているので使いづらい。技が伸びづらいので「スタンアタック」は出れば儲け物。もともとの技成長率が高い美希以外はあまり有効に使えない。


ウォーリア

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル 移動力増加2(移動力+20) ギロチン(HP1/2以下の相手に確実にトドメを刺す)
  • EXスキル
スキル名 効果
開眼 技+12
祝福 魔防+15
武器破壊 反撃不可の相手に近接攻撃を成功させると装備を破壊する
薬マスタリー(~ver1.51) きずぐすりの回復量+15
全能力+5の効果追加(毎ターン減衰)
底力(ver1.52~) HP低下で命中・回避・必殺・der・Mdfに補正がかかる
斧マスタリー 斧の威力+12
※アクスファイターのEXスキルも引き続き習得可能
  • 弓も使えるようになったアクスファイターの上級職。固有スキルの「ギロチン」がとにかく強力。
    適度に削ってから回避スキルを無視してトドメをさせるこのスキルは弓での攻撃でもお構い無しに発動する。逆に敵に回せば恐ろしいとも言えるが。
    EXスキルはどれを覚えさせてもまずまずいいだろう。守備力の低さを補うなら「祝福」「薬マスタリー」でもアリ。

狂戦士

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × × ×
  • 固有スキル 豪腕(与える/受けるダメージは最低でも最大HP/2になる) ギロチン
  • EXスキル
スキル名 効果
粉砕 必殺攻撃は回避スキルやダメージ軽減を無視する
死闘
(~ver2.02?)
HPが減少する度追加で攻撃し続ける
決闘
(ver2.02~?)
プレイヤーターン中に、任意の敵を1回行動させる。
豪肩 斧の最長射程+2
乱撃 攻撃回数+3、最大命中率が30%になる
斧マスタリー 斧の威力+12
※アクスファイターのEXスキルも引き続き習得可能、ウォーリアのEXスキルは習得不可
  • 「マスタープルフ」を所持したウォーリアがジョブチェンジすることでなれる。
    ウォーリアより尖った能力を持つが、移動力増加はなくなり、弓も使えなくなってしまう。
    ジョブスキルの「豪腕」と「ギロチン」の組み合わせで二撃必殺を一人で完成させることができる。
    EXスキルはまさにバーサーカー。「豪肩」は弓が使えなくなったデメリットを補って余りあるし、「粉砕」で回避スキルを無効化できれば二撃必殺がやりやすい。
    「乱撃」は「げっこう」などとあわせてどうぞ。
    最新バージョンに見られる「決闘」は使いどころがないように見えるが、自軍の誰へ攻撃させるかをAIに選ばせたくない場合や、少し離れた敵のところへ出向くのが面倒な場合には便利。


アーチャー

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × ×
  • 固有スキル 森の移動(森の移動コスト低下) 移動力増加1(移動力+10)
  • EXスキル
スキル名 効果
護身術 物理近接攻撃に対する回避+30
破魔 ダメージを与えた時に「魔力半減」の異常を与える
エイミング 移動せずに攻撃した場合、命中・必殺+20
薬の知識
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+10
ステータス回復追加
薬の知識
(ver1.52~)
きずぐすりで全回復
ステータス回復追加
  • 亜美、真美、やよい、美希のすっぴん組が就くことが出来る。一番手っ取り早いのは最初から弓持ちの亜美。
    他の前衛ジョブに比べると武器の威力も相まって火力は控えめ、装甲も控えめと言える。
    「破魔」のスキルなどもあって搦め手から攻めていくジョブと言えそう。「森の移動」の固有スキルのおかげで屋外の方が輝ける。
    シナリオでは進軍していくことが多いため、「エイミング」はやや運用しづらい。


スナイパー

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル 森の移動(森の移動コスト低下) 移動力増加2(移動力+20)
  • EXスキル
スキル名 効果
滅多打ち 相手が攻撃・反撃不可の状態なら攻撃回数+1
追尾 相手が状態異常持ちなら必中の必殺攻撃になる
スナイプ 移動せずに攻撃した場合、射程+2・命中+30
前陣迫撃弓術 最短射程を1にする
射程1での攻撃時のみ命中・必殺+30
弓マスタリー 弓の威力+6
※アーチャーのEXスキルも引き続き習得可能
  • 弓の扱いにさらに特化。控えめな弓の威力をEXスキルでいろいろな形で補えるようになった。
    「スナイプ」と「滅多打ち」を組み合わせれば相手の前衛系ジョブには先制でダメージを与えられるだろう。
    「前陣迫撃弓術」はアーチャーEXスキルの「護身術」との相性が良さそう。「追尾」は仲間のスキルに合わせるか、アーチャーの「破魔」と合わせると良い。


弩兵

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル 移動力増加2(移動力+20)ボウガンマスタリー(ボウガンの威力2倍、最短射程1、最長射程+1)
  • EXスキル
スキル名 効果
滅多打ち 相手が攻撃・反撃不可の状態なら攻撃回数+1
連弩 ボウガンの攻撃回数+1
炸裂弾 攻撃を仕掛けた場合戦闘後に武器威力に依存したダメージを隣接ユニットに与える
煙幕マスタリー けむり玉の使用回数が減らない
貫通 敵の防御を無視する
※アーチャーのEXスキルも引き続き習得可能、スナイパーのEXスキルは習得不可
  • 弓の中でもボウガン類の扱いに特化したジョブ。とはいえ普通の弓も扱うことができるので他の特殊職よりもクセは少ないともいえる。
    EXスキルの中では「炸裂弾」が特徴的で、敵が密集するときに真価を発揮する。
    「滅多打ち」、「連弩」といった攻撃回数を増やすスキルや「ガトリングボウ」と組み合わせるとえげつない。
    ただし威力が高すぎると何回も攻撃する前に相手が死んでしまい炸裂ダメージが低くなってしまうので注意。
    他には「貫通」は単純ながら強力で、敵の物理防御をゼロとした状態で戦闘できる。威力が控えめな弓にピッタリのスキルである。


マジシャン

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル 砂漠移動(砂漠の移動コスト低下) 移動力増加1(移動力+10)
  • EXスキル
スキル名 効果
回避行動 攻撃速度(%)で完全回避
口封じ 攻撃が命中した時、技×3(%)で
魔道書持ちのユニットに「スタン」の状態異常を与える
魔力圧縮 何もせずに待機した場合、「魔力+3」の状態になる
薬の知識
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+10
ステータス回復追加
薬の知識
(ver1.52~)
きずぐすりで全回復
ステータス回復追加
  • 律子、伊織の初期ジョブ。亜美、真美、やよい、美希のすっぴん組も転職可能だが、魔法防御の伸びやすさやレアアイテムの使い方からすればやよいが最も向いている。
    魔力の伸びは流石の一言。機動力も決して低くなく、砂漠MAPである第四章2つ目のMAPは彼女たちの働きがカギとなる。
    「口封じ」は使いこなせば前衛の助けになる。「魔力圧縮」で火力増強を図るのもいいし、「回避行動」で紙装甲をカバーするのも一興。


セージ

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × ×
  • 固有スキル 砂漠移動(砂漠の移動コスト低下) 移動力増加2(移動力+20)
  • EXスキル
スキル名 効果
連続 攻撃速度+20%で2回攻撃を行う
護身術 物理近接攻撃に対する回避+30
薬マスタリー
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+15
全能力+5の効果追加(毎ターン減衰)
先読みの術(ver1.52~ver1.56) 装備している武器と同じ属性に耐性を得る
魔術結界(ver1.57~) 魔法を一度だけ跳ね返す結界をターン開始時に展開。3マス以内の味方に効果がある
明鏡止水 機嫌が普通なら技・速さ+25
呪術 ダメージを与えた時に「呪い」の状態異常を与える
※マジシャンのEXスキルも引き続き習得可能
  • 杖を使えるようになったことで、回復でも役割を持たせられるようになった。遠隔治癒の杖や全体治癒の杖を持たせて攻防に活躍出来る。
    新たに加わったEXスキルでは「呪術」が強力。与えたダメージをそのまま与える「呪い」を味方で唯一使いこなせる。
    「連続」で手数を増やすのも面白い。「回避行動」を諦めたのなら、「護身術」はあってもいいかもしれない。
    最近追加された「魔術結界」があれば、対処が難しい「腐敗の書」などの長距離魔法持ちも御しやすくなる。
    もっとも、クラスチェンジ直後の杖レベルがDなので、高レベルの杖を使う役にするのは一苦労だ。


魔女

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル 次元の扉(歩かずに瞬間移動する) 慈悲(攻撃相手に「いのり」を持たせる)
  • EXスキル
スキル名 効果
ライフドレイン 戦闘開始時、相手HPを吸い取りダメージを穴埋めする。1以下にはできない
集中 魔力圧縮時のみ相手のMdf、回避スキル、無効化を無視
精霊契約 火、氷、雷、風属性の弱点を相手に持たせる
冥界の取引 待機状態にならない。攻撃、行動する度にHPが減る。一部手段を除いてHP回復できない
呪術 ダメージを与えた時に「呪い」の状態異常を与える
※マジシャンのEXスキルも引き続き習得可能、セージのEXスキルは習得不可
  • 「次元の扉」スキルで好きなところへワープできるのが何よりの特徴。1回でワープできる範囲は「魔力÷3」になる。「再移動」も付加しておくと1ターンでマップの端から端まで移動することも可能になりうる。セージと違って杖を扱うことはできない。
    また「慈悲」のスキルによって攻撃相手に「いのり」を与えてしまうことも念頭において運用したい。
    EXスキルの「集中」は高難易度ほど活きる。「精霊契約」は火力の底上げに。
    「冥界の取引」はHPが続く限り行動し続けられるとんでもないスキル。
    消耗免除をつけた「断末魔の書」と「絶命の書」があれば片っ端から敵をつぶしていくことができる。「遠方治癒の杖」でHPを回復させてやりたい。
    「冥界の取引」を習得すると行動回数は増えるが、杖や傷薬による回復が出来なくなってしまう。
    地形効果や「ライブ」は有効なので、砦に待機したり「まどうのゆびわ」などで「ライブ」を付加しておきたい。


プリースト

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × × ×
  • 固有スキル 砂漠移動(砂漠の移動コスト低下)
  • EXスキル
スキル名 効果
ライブ 自軍フェイズ開始前にHPを回復する
見識 3回以上戦闘があったターン終了時に経験値+10(上限99)
チャクラ 自軍フェイズ開始前に状態異常を回復する
薬の知識
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+10
ステータス回復追加
薬の知識
(ver1.52~)
きずぐすりで全回復
ステータス回復追加
  • 雪歩、あずさの初期ジョブ。亜美、真美、やよい、美希のすっぴん組も転職可能だが、二人いれば十分か。
    マジシャンほどではないが高めの魔力で回復と攻撃両面で働く。機動力は低いが、攻撃に転じるなら移動後使えない武器が多いので気にならない。
    EXスキルは「ライブ」「チャクラ」といった自らの生存率を高めるものが定石か。
    「見識」は経験値の入りにくい上級職になってからが有難いか。


ハイプリースト

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × ×
  • 固有スキル 砂漠移動(砂漠の移動コスト低下) 移動力増加1(移動力+10)
  • EXスキル
スキル名 効果
護身術 物理近接攻撃に対する回避+30
激運 運+20
祝福 魔防+15
薬マスタリー
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+15
全能力+5の効果追加(毎ターン減衰)
警戒(ver1.52~) 戦闘ごとに一度だけ現在HPを下回るダメージを無効化する
解呪 モンスターへの攻撃時に回避・防御を無視してトドメを刺せる
スケルトン系にトドメを刺せる
※プリーストのEXスキルも引き続き習得可能
  • 魔道書が使えるようになり、攻めの幅が広がる。射程こそ杖に劣るものが多いが、移動してから使えるのは大きい。
    新EXスキルでは「解呪」が特徴的。復活するスケルトン・リビングデッドを骨の段階を飛ばして葬れるので楽。ドラゴンも容赦なく葬る。
    「激運」は敵から入手する強化武器の品質強化の他にも戦闘面で命中・回避・必殺回避に影響する。「解呪」と共にハイプリーストのみ習得できる。


悪魔神官

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × × × ×
  • 固有スキル 悪魔崇拝(杖のHP回復がダメージになる。この方法で0以下にならず、代わりに腐敗を与える。※ver.2.02時点では腐敗でなく「恐怖」状態にする) 移動力増加2(移動力+20)
  • EXスキル
スキル名 効果
杖遊び レベルA以下の杖は使用回数が減らない。ただし利用するごとにLUKの数値が減っていく
ゾンビ化 周囲3マス内の死亡ユニットを操作可能。3ターン後に死亡
死体爆弾 ユニットを倒した場合周囲3マス内の敵ユニットにその最大HP/3のダメージを与える
窒息 戦闘開始時相手が自分より低いHPであれば死亡させる
扇動 全ての敵ユニットは状態異常をもつ自軍を攻撃するようになる
※プリーストのEXスキルも引き続き習得可能、ハイプリーストのEXスキルは習得不可。
  • ハイプリーストとはまるで運用の仕方が変わる。
    「悪魔崇拝」のスキルで杖による回復ができなくなるが、それを攻撃に転用できるようになる。
    「本復の杖」を使えば高威力攻撃が可能だし、「遠方治癒の杖」があれば超遠距離攻撃が出来るようになるので砲台にもなれる。
    EXスキルも禍々しい。「杖遊び」を習得すれば上記の杖攻撃のほか、「救助の杖」、「瞬間移動の杖」といった貴重かつ有用な杖が使い放題になる。
    「窒息」は素のHPが低いため使いにくいがHPバーストや連携、支援を駆使すれば活きてくる。
    「扇動」はセージの「呪術」や、シーフの「毒の知識」、ソードダンサーの「つるぎの舞」、アーチャーの「破魔」があるなら面白いかも。

シーフ

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × ×
  • 固有スキル シーフの技術(扉・宝箱・緑扉・緑宝箱の開錠 森・悪路の移動コスト低減) 移動力増加2(移動力+20)
  • EXスキル
スキル名 効果
軽業 所持アイテム1以下なら命中・回避+30
毒の知識 攻撃ヒット時に猛毒を与える ボスには無効
自身が毒耐性を持つ
スリ 格闘攻撃時に与えたダメージ数×10または自身のレベル数×10のどちらか小さい数値(G)を入手
反撃では入手できない
薬の知識
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+10
ステータス回復追加
薬の知識
(ver1.52~)
きずぐすりで全回復
ステータス回復追加
  • 弓・剣の2種というすっぴんから転職可能な下級職では唯一複数の武器を扱えるジョブ。宝箱回収を絶対に漏らしたくない場合は第4章の時点で少なくとも1名必要なため、第3章までの時点で剣と弓を両方扱える亜美・真美のどちらかにさせることになる。
    EXスキルはかなりの個性派。所持金を補強できる「スリ」は剣を中心に使うなら。「毒の知識」はダメージさえ通れば問答無用で発動する。
    「軽業」で回避率をさらに高めるのも面白いが、上級職を睨むなら相性が悪いのであまりおススメは出来ない。


シーフファイター

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × ×
  • 固有スキル シーフの技術(シーフ時代のものに加え、敵をすり抜けられるようになる) 移動力増加2(移動力+20)
  • EXスキル
スキル名 効果
伝染 攻撃成功時に状態異常を周囲3マスの敵にコピーする
連続 攻撃速度+20%で2回攻撃を行う
薬マスタリー
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+15
全能力+5の効果追加(毎ターン減衰)
チャンスメイク(ver1.52~) その場で行動終了時、未行動のP以外のユニット1体は行動回数+1
(ver1.66~)移動も行動もしなかったユニットのLucを積み立てて強化に活用できる
追尾 相手が状態異常持ちなら必中の必殺攻撃になる
強奪 アイテム枠に空きがあれば、近接攻撃で倒した相手の装備を奪える
※シーフのEXスキルも引き続き習得可能
  • すり抜けを覚え、マップを縦横無尽に動き回るトリックスターに。耐久力には難がある。
    「伝染」や「追尾」といった新スキルは、シーフ時代の「毒の知識」との相性もいい。「連続」で手数を増やすのもアリ。
    シーフファイターのみが覚える「強奪」はトドメを刺すことが条件とはいえ、武器の現地調達は軍資金の節約にも繋がり、使い込むとハマる面白いスキル。
    「チャンスメイク」のスキルは最近のバージョンアップで幅広い戦術を採れるスキルへと変貌を遂げた。
    強化系では「与えるダメージ+5」「次のターンまでDex・Spd+10」「行動回数+1」の3種を選択可能(消費チャンスは順に1・2・3)。
    妨害系も同様の消費チャンスで「次のターンまで移動量半減」「10ダメージを与える」「猛毒状態にする」を選択出来る。


ロード

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × ×
  • 固有スキル 移動力増加1(移動力+10) スキルを無効化されない(※スキル枠には表示されない)
  • EXスキル
スキル名 効果
連続 攻撃速度+20%で2回攻撃を行う
先陣 ターン最初に行動すると命中・回避が+100
殿軍 ターン最後に行動すると命中・回避が+100
薬の知識
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+10
ステータス回復追加
薬の知識
(ver1.52~)
きずぐすりで全回復
ステータス回復追加
  • 実質的に春香の専用ジョブ。これといった弱点を持たずに能力を伸ばせるのが最大の強みと言えよう。
    EXスキルではロード固有の「先陣」「殿軍」を選べるが、使いどころを選ぶので使い勝手では微妙。響の「踊り」と併用すれば両方付けるという荒業もアリ?
    ver 1.25から追加されたスキルで、相手の「みきり」などに左右されずにスキルを使えるようになったのが大きいジョブでもある。


ロードナイト

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × ×
  • 固有スキル 移動力増加1(移動力+10) 再移動(屋外マップのみ) スキルを無効化されない(※スキル枠には表示されない)
  • EXスキル
スキル名 効果
猛追(~ver1.45) 攻撃速度が12以上上回っていれば追撃する
天空(ver1.46~) 技/2%で発動 HP吸収と防御無視の攻撃をそれぞれ行う
処刑 強化状態にあるユニットを一撃で倒す
開眼 技+15
一騎当千 敵を倒すとHPと疲労が回復する
剣マスタリー 剣の威力+6
※ロードのEXスキルも引き続き習得可能
  • 槍を使えるようになったことで、結果的に盾を効果的に使えるようになり、防御力がアップした。屋外に限れば移動範囲も広がっている。
    反面、スキルはそれほどパッとしない印象。「天空」「処刑」は強力だが発動率もしくは使える場面が多くない。
    「処刑」を能動的に活かすならPコマンドをうまく使うべし。難度が上がれば出番は増える。
    「一騎当千」はやっつけ負け対策にはなるが、このスキルに頼らなくてもどうにでもなってしまうのが現状か。
    ロードと同様にスキルを無効化されないので、いざという時には頼りになりそう。
    クラスチェンジ直後の時点で槍レベルCなので、保管アイテムに槍がダブついているなら積極的に使わせよう。


ダンサー

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × ×
  • 固有スキル 移動力増加1(移動力+10) 踊り
  • EXスキル
スキル名 効果
軽業 所持アイテム1以下なら命中・回避+30
スタンアタック 技×2(%)でスタンの状態異常を付与する
連続 攻撃速度+20%で2回攻撃を行う
薬の知識
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+10
ステータス回復追加
薬の知識
(ver1.52~)
きずぐすりで全回復
ステータス回復追加
  • 響が最初から就いている固有ジョブ。とにかく速さがよく伸びるため、個人スキルの「突撃」も合わせて手数で勝負することができる。
    反面力は大して伸びず、武器レベルの上がりにくさ=強力な武器を使えないことも相まって火力不足を露呈しがち。
    EXスキルは手数を増やす「連続」やスタンで間接的に火力を補う「スタンアタック」が使いやすいか。


ソードダンサー

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × ×
  • 固有スキル 移動力増加2(移動力+20) 踊り
  • EXスキル
スキル名 効果
猛追(~ver1.45) 攻撃速度が12以上上回っていれば追撃する
祝福(ver1.46~) 魔防+15
激しい踊り 踊り終了時に待機状態になる場合再行動可能
明鏡止水 機嫌が普通なら技・速さ+25
ボーカルバースト発動時は……?
つるぎの舞 ダメージを与えたとき「幻惑」の状態異常(命中、回避半減)を付与する
剣マスタリー 剣の威力+6
※ダンサーのEXスキルも引き続き習得可能
  • 移動力が増加した以外は能力の伸び方はダンサーとあまり変わらない印象。
    裏を返せば長所であった速さに磨きがかかるといえ、速さに依存するスキルの発動機会が増加する。
    やはり武器レベルが上がりにくく火力に不安を抱えるのでハンマーで強化した武器を持たせるといいかもしれない。
    EXスキルの中では「激しい踊り」は是非取得したい。もうひとつは不安な火力を補う「剣マスタリー」が良い。
    「つるぎの舞」は、低めの火力を搦め手から補うスキル。命中半減は美味しいが、響の素早さならそれが無くても攻撃を躱せそう。


プリンセス

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × ×
  • 固有スキル 移動力増加1(移動力+10) 
  • EXスキル
スキル名 効果
パリイ 技(%)で格闘攻撃を回避する
ロイヤルベール 戦闘終了時にHPを5回復
チャクラ 自軍フェイズ開始前に状態異常を回復する
薬の知識
(~ver1.51)
きずぐすりの回復量+10
ステータス回復追加
薬の知識
(ver1.52~)
きずぐすりで全回復
ステータス回復追加
  • 貴音が最初から就いている固有ジョブ。
    突き抜けた伸びをみせる能力はないが全能力が高水準。個人スキルの「みきり」もあるので状況に縛られず柔軟な動きができる。
    EXスキルは防御面で役に立つものが多い。「パリイ」で攻撃をかわせばおいしいし、「チャクラ」があれば状態異常も怖くない。
    なお貴音はレベル10で加入するため、ひとつめのEXスキルとして「ロイヤルベール」を取得済である。気に入らなければモニュメントで付け替えを。


マスターナイト

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
  • 固有スキル  移動力増加1(移動力+10) 再移動(屋外マップのみ)
  • EXスキル
スキル名 効果
猛追(~ver1.45) 攻撃速度が12以上上回っていれば追撃する
スタンアタック(ver1.46~) 魔防+15
連続 攻撃速度+20%で2回攻撃を行う
開眼 技+12
君主の庇護 周囲3マスの味方に「ライブ」、「いのり」を与える
マルチマスタリー 全装備の威力上昇
※プリンセスのEXスキルも引き続き習得可能
  • プリンセスの上級職として馬に乗り再移動を得ているが、なんといっても特徴的なのは全装備を高適性で扱えること。
    「ロングボウ」で遠距離攻撃をしたり「破盾の斧」で盾を破壊したりとかゆいところに手が届く。
    武器レベルもすぐに上がるので全武器レベルSSも夢ではない。
    EXスキルはマスターナイト固有の「君主の庇護」を除いて攻めに寄っている。その「君主の庇護」は味方を近くに配する陣形で戦うなら採用価値が大きいだろう。
    他にも味方で唯一使える「マルチマスタリー」で全装備使用可能なメリットにさらに磨きをかけるのも良いし、「連続」で手数を増やすのも良い。


クイーン

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × ×
  • 固有スキル  なし
  • EXスキル
スキル名 効果
突撃命令 クイーン専用。周囲3マスの味方は連撃+1
禁止 ステータス画面で指定したアイテムを3ターン使用不能にする
義務化 クイーン専用。自分のスキルを自軍全員で共有する。
プレッシャー クイーン専用。周囲3マスのボスでない敵ユニットは行動できない
統治者 クイーン専用。自分以外の全味方HPの半分をターン開始時に計算し最大HPに加算する
※プリンセスのEXスキルも引き続き習得可能(ただし「パリイ」は「マジカルパリイ」に変更)
 マスターナイトのEXスキルは習得不可
  • 固有スキルは何もなく、武器も魔導書と杖しか使えなくなる。しかしEXスキルに味方をサポートする強力なものが揃っている。
    なんといっても特徴的なのは自分のスキルを味方全員に持たせられる「義務化」だろう。入手は難しいがスキルブックによってこのスキルは真価を発揮する。「次元の扉」で縦横無尽に動くもよし、「剛腕」と「ギロチン」で敵に左右されない火力を得るもよし、「白金の盾」で守りを固めるのも良い。ただしクイーンのEXスキルは義務化しても味方に共有できない。また貴音は「みきり」を持つので「神経質」の相手が辛くなる。Pコマンドの「釘をさす」で適宜無効化するか、モニュメントで「みきり」を消すなどして対応する。
    なお、ジョブの格付けが高めに設定されているらしく、上級ジョブの敵を倒してもEXPが少な目なのが難点。
    また、「統治者」は味方のレベルが高くなってくると貴音のHP上限値だけが馬鹿高くなり、貴音が常時瀕死状態(現在HP÷最大HPの値が少なすぎると機嫌がかなり悪い状態になる)になってしまいかねない爆弾スキルと化す(現在HP値には変動が無いため)。


ドラゴンナイト

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × × × ×
  • 固有スキル 飛行再移動(地形効果を受けない、攻撃後再移動可能、対空攻撃に弱い) 移動力増加2(移動力+20)
    いずれも屋外マップのみ
  • EXスキル
スキル名 効果
挑発 敵のターゲットになりやすい
祝福 魔防+15
武器破壊 反撃不可の相手に近接攻撃を成功させると装備を破壊する
槍マスタリー(~ver1.45) 槍の威力+9
盾マスタリー(~ver1.45) 盾の威力+3
槍/盾マスタリー(ver1.46~) 槍の威力+9、盾の威力+6、重量-4
大盾(ver1.46~) (レベル+20)%でダメージを20軽減する
※プリーストのEXスキルも引き続き習得可能
  • プリーストとは能力の伸びがほぼ逆転し、近接戦闘に適するようになる。また武器も槍の扱いのほうが得意になる。
    杖も引き続き使えるが、魔力の伸びが悪い上に杖レベルAまでしかならないので「閃光の魔杖」などでの攻撃には適さなくなる。回復用として割り切った方が良さそう(クラスチェンジ以前にもっと上にしていても強制的に下げられる)。
    EXスキルは前線で役に立つものが揃っている。「挑発」で敵の攻撃を引き寄せれば個人スキルの「沈静」を生かしやすくなる。
    「祝福」や「槍/盾マスタリー」で戦闘能力を伸ばすのも良い。
    「武器破壊」は近接攻撃かつ相手が反撃不能なことが条件のため使える場面がやや限られるか。
    屋内マップでは再移動も移動力増加もなくなってしまうので機動力の不足が悩みの種になる。
    周回プレイなどで「大魔術師の魔除け」を手に入れていれば機動力を補うとともに迷子のフォローにもなる。


ペガサスナイト

成長適正 武器レベル適正
HP 魔力 速さ 守備 魔防
× × × ×
  • 固有スキル 飛行再移動(地形効果を受けない、攻撃後再移動可能、対空攻撃に弱い) 移動力増加1(移動力+10)
    いずれも屋外マップのみ
  • EXスキル
スキル名 効果
猛追(~ver1.45) 攻撃速度が12以上上回っていれば追撃する
回避行動(ver1.46~) 攻撃速度(%)で完全回避
開眼 技+15
連続 攻撃速度+20%で2回攻撃を行う
槍マスタリー(~ver1.45) 槍の威力+9
槍/盾マスタリー(ver1.46~) 槍の威力+9、盾の威力+6、重量-4
マジカルパリイ 防御+魔防(%)で魔法攻撃を回避
※ソルジャーのEXスキルも引き続き習得可能
  • ペガサスに騎乗して飛行再移動を得たことで、いち早く敵の矢面に立って仲間を守ることが可能になった。
    また槍以外に杖も使えるので回復などの役割も持てるようになる。
    能力的にはHPや守備力がやや伸び悩むようになってしまったが、代わりにソルジャーの弱点であった速さと魔法防御が伸びるようになる。
    物理も魔法も両方受けられるようになりたいならソルジャー時代に十分なレベルアップをしておくといい。
    EXスキルは「猛追」、「連続」などよく伸びるようになった速さを生かしての攻めを後押しするものが多い。
    もちろん「マジカルパリイ」「回避行動」で守備面を盤石にする選択肢もアリ。
    「槍/盾マスタリー」で堅実に能力の底上げを図るのもいいだろう。
    ただしソルジャーのEXスキルが維持されるために「挑発」があった場合はシューターから狙われやすくなることに留意。

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年06月03日 13:36