Wintermärchen 「冬の物語」
詞/Otto Ernst
曲/In Extremo, スウェーデン民謡
言語/ドイツ語
歌詞
Auf dem Baum vor meinem Fenster
Saß im rauhen Winterhauch
Eine Drossel, und ich fragte:
"Warum wanderst du nicht auch?
Warum bleibst du, wenn die Stürme
Brausen über Flur und Feld
Da dir winkt im fernen Süden
Eine sonnenschöne Welt?"
Antwort gab sie leisen Tones:
"Weil ich nicht wie andere bin
Die mit Zeiten und Geschicken
Wechseln ihren leichten Sinn
Die da wandern nach der Sonne
Ruhelos von Land zu Land
Haben nie das stille Leuchten
In der eignen Brust gekannt
Dir auch leuchtet hell das Auge;
Deine Wange zwar ist bleich;
Doch es schaut der Blick nach innen
In das ewige Sonnenreich
Lass uns hier gemeinsam wohnen
Und ein Lied von Zeit zu Zeit
Singen wir von dürrem Aste
Jenem Glanz der Ewigkeit."
Lass uns hier gemeinsam wohnen
Und ein Lied von Zeit zu Zeit
Singen wir von dürrem Aste
Jenem Glanz der Ewigkeit
Singen wir von dürrem Aste
Jenem Glanz der Ewigkeit
日本語訳
窓の前の木の上に
厳しい冬の気配に包まれて
一羽のツグミが留まっていたので、私は尋ねた
どうして君は渡らないのかい?
どうして君はここにいるんだい?
嵐が野や畑を吹き荒れる時も
だって遠く南では君を呼んでいるじゃないか
太陽の光が降り注ぐ美しい世界が
小さな声でツグミは答えた
私は他の皆とは違うんです
皆は時と定めに従って
簡単に考えを変えてしまいます
皆は太陽を追って渡って行き
せわしなく土地から土地へと移っていきます
皆は静かな輝きを知らないのです
自らの胸に宿る輝きを
あなたの目は明るく輝いています
確かに頬は青白いですが
内なるものへの眼差しが感じられます
永遠の太陽が照らす世界への
ここで一緒に暮らしましょう
時から時へと歌を歌って
枯れた枝から一緒に歌いましょう
あの永遠の輝きに向かって
ならばここで一緒に暮らそう
時から時へと歌を歌って
枯れた枝から一緒に歌おう
あの永遠の輝きに向かって
枯れた枝から一緒に歌おう
あの永遠の輝きに向かって
解説・補足
歌詞はドイツの詩人、オットー・エルンスト(Otto Ernst, 1862-1926)の同名の詩 "Wintermärchen" から取られたものです。原作は8連からなる詩ですが、この歌は中間の2連を除いた6連で構成されています。
原作では後半は全てツグミのセリフとなっていますが、最後の大サビの部分の歌詞は「私」を主語にすることもできるため、「私」の発言として訳しました。
前奏・間奏・最後の大サビのバックのメロディは、スウェーデン民謡の Vårvindar friska (春のそよ風)を若干アレンジしたものです。
詳しい日本語での解説は以下のページへ。日本でもダークダックスによってカバーされています。
最終更新:2024年09月28日 20:08