特訓、パラメータ関連
特訓の場所一覧
能力 |
場所 |
キック |
過去の稲妻町 鉄塔 |
ドリブル |
沖縄 学校 |
ブロック |
戦国時代 白鹿組アジト |
キャッチ |
中世フランス ヴォークルール→ジャンヌの拠点 |
テクニック |
三国時代 孔明の園 |
スピード |
幕末 街道 |
スタミナ |
白亜紀 古代の大平原南エリア |
ラッキー |
幻想世界 嘆きの洞窟 |
パラメータ シーソーのパターン
自由値を調べる時はテクニックを特訓するとどのパターンか分かる。
各パターンでスピード←→スタミナの関係は一緒です。
パターン1(FW)
- キック←→テクニック
- ドリブル←→ブロック
- キャッチ←→ラッキー
パターン2(MF)
- キック←→キャッチ
- ドリブル←→テクニック
- ブロック←→ラッキー
パターン3(DF)
- キック←→キャッチ
- ドリブル←→ラッキー
- テクニック←→ブロック
パターン4(GK)
- キック←→ラッキー
- ドリブル←→ブロック
- テクニック←→キャッチ
※基本的には選手のポジションに対応したパターンが設定されている模様。
しかし中には違うポジションのパターンの選手も複数名確認されている。
現在パターンの違いが確認されている選手
名前 |
属性 |
Pos |
タイプ |
アイシャ |
火 |
FW |
2(MF) |
ウサギ |
林 |
FW |
2(MF) |
オオジシ |
風 |
DF |
2(MF) |
クララ |
風 |
DF |
4(GK) |
チャージ |
風 |
DF |
1(FW) |
ナコ |
火 |
MF |
1(FW) |
まつむら |
林 |
DF |
4(GK) |
高い能力の選手
TP早見表
技失敗時のTP消費量は本来の消費の30%
ちょうわざ!消費TP1.5倍
セツヤク!消費TP3/4
小数点以下は切り捨て
消費TP |
ちょうわざ! |
ちょうわざ!*2 |
セツヤク! |
セツヤク!*2 |
ちょうわざ! セツヤク! |
ちょうわざ!*2 セツヤク! |
ちょうわざ!*2 セツヤク!*2 |
70 |
105 |
157 |
52 |
39 |
78 |
118 |
88 |
60 |
90 |
135 |
45 |
33 |
67 |
101 |
75 |
55 |
82 |
123 |
41 |
30 |
61 |
92 |
69 |
50 |
75 |
112 |
37 |
28 |
56 |
84 |
63 |
45 |
67 |
101 |
33 |
25 |
50 |
75 |
56 |
40 |
60 |
90 |
30 |
22 |
45 |
67 |
50 |
36 |
54 |
81 |
27 |
20 |
40 |
60 |
45 |
35 |
52 |
78 |
26 |
19 |
39 |
59 |
44 |
32 |
48 |
72 |
24 |
18 |
36 |
54 |
40 |
30 |
45 |
67 |
22 |
16 |
33 |
50 |
37 |
28 |
42 |
63 |
21 |
15 |
31 |
47 |
35 |
25 |
37 |
56 |
18 |
14 |
28 |
42 |
31 |
24 |
36 |
54 |
18 |
13 |
27 |
40 |
30 |
20 |
30 |
45 |
15 |
11 |
22 |
33 |
25 |
化身関連
化身バトル
- 化身アタック:相手化身のKPに化身のKA(ATTACK値)の分だけダメージを与える
- ブロック・とっぱ:相手化身のKPを減らすことはできない
- 化身or化身アームドは、残りKPとKAをテクニックに加算する。
- 化身は強力な化身技と、固有のスキルを持っており、スキルは化身を出している間常に発動する。アームドすると化身技とスキルは無効になるが、ノーマル化身からアームドに切り替えたバトルの間だけはスキルの効果は持続する。
- アームド中は、選手が元々持っている全ての必殺技を化身技として扱う。また、化身技によりKPを消費せず、必殺技本来のTP消費によりKPが多く減少するということもない。
- アームド中は、技を発動している間にもKPは減少する。減少量は化身のKP、KA、アームドセーバー等のスキルで変わってくる。
- 化身バトルに勝利した場合、化身技や化身アームドによりKPが0になっていても、ボールは自分がキープ(奪取)できる。
- こっちがブロックorとっぱを使っている場合、相手が化身アタックを選択し、KPが0にならなければボールは必ず自分がキープ(奪取)できる。
- こっちが化身技を使っている場合、相手が化身アタックorブロックorとっぱを選択しているなら、ボールは必ず自分がキープ(奪取)できる。
- 化身アタックにより相手のKPを0にし、自分のKPはまだ残っている場合、ボールは必ず自分がキープ(奪取)できる。
- 化身アタックにより同時にKPが0になると2人とも転倒しボールはフリーになる。
- ブロックととっぱ、または化身技と化身技の場合、化身の実力、属性、化身発動者のステータス、化身技の威力などが強い方がボールをキープ(奪取)できる。
- 必殺技には化身ダメージ値が設定されており、発動時に、発動された化身選手はその値と同じ分KPが減少する。化身技にはこの化身ダメージ値はない。
- 特定の複数の化身を出している状態で化身発動画面を開くと、化身合体が出来る。合体後の化身のレベルは、合体化身を出した選手の元々の化身のレベルに依存する。
- 合体化身は複数の化身を出していると扱われ、例えば3体合体ならば、合体化身の他に化身を出すことは出来ない。
- 化身シュートはKPを最大KPの40~45%消費する。アームド中は消費しない。
- 化身キャッチはKPを最大KPの45%消費する。アームド中は消費しない。
前作で登場した化身持ち選手
チーム |
選手 |
化身 |
選手 |
化身 |
選手 |
化身 |
鍵キャラ |
しんすけ |
タイタニアス |
てんま |
ペガサスアーク |
しんどう |
マエストロ |
にしき |
ムサシ |
つるぎ |
ランスロット |
|
|
天河原 |
はやぶさ |
ファルコ |
|
|
|
|
万能坂 |
しのやま |
ガレウス |
みつよし |
ピューリム |
|
|
帝国 |
りゅうざき |
テディス |
みかど |
レイブン |
|
|
海王 |
わんだ |
バリウス |
いで |
ポーンW |
なみかわ |
ポセイドン |
月山国光 |
ひょうどう |
ギガンテス |
いちもんじ |
メガホーク |
しばた |
リューク |
白恋 |
まかり |
ディアベル |
きたき |
ポーンW |
ゆきむら |
サイア |
木戸川 |
かたやま |
バロン |
きしべ |
レオン |
そうすけ |
ナイトW |
幻影 |
はこの |
ダイスマン |
まほろ |
ダラマンガラス |
えいじ |
ファンタム |
新雲 |
さた |
ギガドーン |
ねぶち |
ネプチューン |
あめみや |
アポロ |
聖堂山 |
くろさき |
ガザード |
ひゅうが |
マキシム |
あませ |
ダラマンローズ |
ドラゴンリンク |
せんぐうじ |
キングバーンW |
ごういし |
ルークW |
ごまき |
クィーンレディアW |
かみやま |
ビショップW |
ごみ |
ビショップW |
あいかわ |
ナイトW |
いかり |
ナイトW |
ごだい |
ポーンW |
ごとう |
ポーンW |
せいじょう |
ポーンW |
みと |
ポーンW |
|
|
Uシャイニング |
せいどう |
ポーンB |
はくりゅう |
シャイニングドラゴン |
|
|
Aダーク |
りんね |
ナイトB |
シュウ |
ダークエクソダス |
カイ |
ルークB |
FF雷門 |
えんどう |
グレイト |
ごうえんじ |
ガザード |
そめおか |
ムサシ |
メガネ |
ラストベガ |
|
|
|
|
チェスファミリー |
くろおう |
キングバーンB |
くろそう |
ビショップB |
くろナイト |
ナイトB |
しろおう |
キングバーンB |
しろそう |
ビショップB |
しろナイト |
ナイトB |
くろルーク |
タイタニアス |
くろひめ |
クィーンレディアB |
くろふ |
ポーンB |
しろルーク |
ルークB |
しろひめ |
クィーンレディアB |
しろふ |
ポーンB |
くろほ |
ギラーゼ |
|
|
|
|
その他 |
みやね |
ペガサス |
ものくろ |
ランスロット |
とびすけ |
マエストロ |
キリィ |
ムサシ |
ジェリー |
レイブン |
モスキート |
テディス |
たま |
バリウス |
ブレイブ |
メガホーク |
かんざし |
バロン |
ドクローヌ |
ギガドーン |
がんた |
ネプチューン |
おうさま |
キングバーンW |
今作で登場した化身持ち選手
チーム |
選手 |
化身 |
選手 |
化身 |
選手 |
化身 |
鍵キャラ |
きりの |
ブリュンヒルデ |
トーブ |
ジャガウォック |
きなこ |
アマテラス |
フェイ |
ロビン |
ザナーク |
ゾディアク |
こうめい |
ギョクリュウ |
Pオメガ |
ザノウ |
バロン |
クオース |
バリウス |
アルファ |
ホウオウ |
ベータ |
アテナ |
ルジク |
ラストベガ |
ガンマ |
リュカオン |
白鹿組 |
がぜん |
ダイスマン |
たいあん |
カマイタチ |
|
|
兵馬俑 |
へいば6 |
ポーンB |
へいば8 |
ポーンB |
へいば10 |
ポーンB |
へいば11 |
ナイトB |
|
|
|
|
Zドメイン |
シュテン |
ギガンテス |
シュラ |
リューク |
ラセツ |
メガホーク |
Pカスケイド |
ラウ |
プラズマシャドウGK |
ニーベ |
プラズマシャドウGK |
ドネル |
プラズマシャドウDF |
バド |
プラズマシャドウDF |
リン |
プラズマシャドウDF |
ザラ |
プラズマシャドウDF |
レイ |
プラズマシャドウOF |
エミ |
プラズマシャドウOF |
ケイ |
プラズマシャドウOF |
ダイ |
プラズマシャドウOF |
ファニ |
プラズマシャドウOF |
セイ |
プラズマシャドウOF |
グラ |
プラズマシャドウSH |
ブル |
プラズマシャドウSH |
イル |
プラズマシャドウSH |
シモフ |
プラズマシャドウSH |
|
|
|
|
ザン |
ファダム |
アギラウス |
シンク |
スザク |
ガロ |
レイブン |
ロデオ |
ポセイドン |
|
|
|
|
ギル |
ブーフウ |
ギガドーン |
メイア |
ラヴァーズ♀ |
ギリス |
ラヴァーズ♂ |
ゼイク |
レオン |
ザット |
ガザード |
チェル |
ビャッコ |
ガル |
チェット |
タマズサ |
ヨッカ |
ディアベル |
デッキ |
セイリュウ |
ユウチ |
サイア |
|
|
|
|
ザ・ラグーン |
ホス |
オクロット |
ハムス |
デスロス |
ニケ |
ダラマンローズ |
SARU |
エヴァース |
イムス |
アリオス |
|
|
デストラクチャーズ |
ロータス |
ヴァリトラ |
チューリ |
ジャッジ |
フラン |
カオス |
アスタ |
アスタロト |
ジニアス |
クィーンレディアW |
|
|
ツキガミの一族 |
ジョーグ |
コロガオン |
ルーダ |
ククルカン |
キメラ |
テディス |
ガルシャア |
イグニ |
サジート |
アシュラ |
ソムニ |
ダラマンガラス |
ヴァンプティム |
フランゴ |
ギラーゼ |
ジンク |
ライドウ |
ヴァンプ |
ライメーザ |
クローマ |
マキシム |
メルフェ |
ゲルダ |
ブラド |
ドリームアンクル |
Gチルドレンズ |
ジャンク |
グレイト |
ベノム |
ゲンブ |
スティン |
ブリュンヒルデ |
ハッシュ |
シャイニングドラゴン |
ハザード |
アポロ |
|
|
その他 |
そうそう |
ゲンブ |
まこ |
ピューリム |
カレン |
アテナ |
テルミン |
ロビン |
ピエローヌ |
アギラウス |
レツヤ |
アリオス |
このみ |
アシュラ |
はさやま |
ククルカン |
ひかげ |
ゲルダ |
ティーダ |
ライドウ |
しろほ |
ファルコ |
←※前作ではペンドラゴン |
覚醒時所持 |
げんいち |
ドリームアンクル |
|
|
|
|
パスワード |
エンドウ |
ブングオー |
|
|
|
|
配信 |
ゆういち |
ペンドラゴン |
れいぜん |
ブリュンヒルデ |
レッチ |
ジャガウォック |
スケバン |
アマテラス |
リーダー |
ホウオウ |
ニトロ |
カマイタチ |
カモン |
リュカオン |
パティシエ |
スザク |
ヌク |
ビャッコ |
うさ |
タマズサ |
なかたに |
セイリュウ |
もり |
ヴァリトラ |
トレードで覚醒の書が手に入る選手
トレードするとき相手がそのトレードする自分の選手(元から化身持ち)をまだ仲間にしていない場合
その選手がトレードした時に持ってた化身+その選手が元から持っていた化身の覚醒書を入手できる
ラストバトル
最後のザ・ラグーンと対戦する時、
ミキシマックスで第二の化身を持っている選手を前半の三人目でミキシトランスして第二の化身を使えば、後半に天馬が強制的にミキシトランスするので、その化身を使うことが出来る
その他小ネタ
- 相手選手がフルパワー状態のとき、絶対障壁等の必殺タクティクスでボールを奪うことは可能。ただし、すぐに奪われるので無意味。相手キーパーがフルパワー状態でも、PKならばゴールに入れることができる。
- 黄名子が覚えているファイアトルネードTCは特別仕様で、腕を広げたポーズで走ってくる。ミキシマックスで黄名子が覚えているファイアトルネードTCを他のキャラで使っても、同じポーズで走る。
- ただし、Mサイズの小さい方の男子(例:天馬)とMサイズの女子のみ特殊モーションになり、他のサイズの選手は通常のファイアトルネードTCとなる。
- シュウが覚えているゼロマグナムは特別仕様で、発動者が黒い竜巻側になる。ミキシマックスでシュウが覚えているゼロマグナムを他のキャラで使っても、黒い竜巻側になる。
- また、初期パートナーはシュウのゼロマグナムのみ「おまかせ」ではなく、白竜となっている。
- 黄名子やトーブ、プロトコルオメガの主将達など一部のキャラには、「ながめる」の「アクション」にほかのキャラにはない特殊なアクションがある。
- 信助をGKにしてらいもんウェアをユニフォームに設定していると、2Pカラーになる。
- ↑の様にフェイがガルウェア、SARUがラグーンウェアを着ると基本カラーとは違うカラーになる。また、ザナークがザナークウェアを着ると鎧が付いた状態となる。
- エンディング後のザ・ラグーン戦は好きなメンバーでチームを作れる。
- また、ザ・ラグーンのチームレベルが上昇しており、必殺技も全て1段階進化していて(シェルビットバーストのみ2段階)、後半の回復イベントが無くなっている。
- さらにイムスのデススピアーがスプリングアローに、ギリスのディメンションカットがイケメンUP!に、シープのせんぷうじんがストームゾーンに、デメグのギガトンヘッドがスプリングアローに、ニケのスクリュードライバーがグランドスイーパーに、ピグのトランスムーブがナイスパスに、メイアのふうじんのまいがおいろけUP!に変更されている。
- チームのコピーでストーリーチームをたいせんチームにコピーすると、背番号17以降の選手も使うことができる。
- ストーリー、たいせんチーム共々、背番号1以外の選手を左上にすることで、背番号1以外でもキャプテンマークを付けることができる。
- サッカーバトルで、ミキシマックスをした後に、勝負に敗北(逃げる)するとミキシマックスしていたときのGP,TPになる
- ヘブンズタイムを使うと、相手選手が1人か2人以上で演出が若干異なる。
- 化身合体を使うと通常は合体に使った化身の総計が現在の使用数になるが、合体の素材側の選手をベンチに下げることで化身使用枠に空きができる。
最終更新:2024年02月27日 20:32