ルール
参戦キャラについて
- 名前のないモブキャラ
- 名前があっても活躍が一巻のみ等極めて少なく、丸腰や多少の武装した程度の一般人といったモブキャラ
- 一部の主要人物等を除く、戦闘能力を持たないキャラ
- 戦闘能力を持つが戦闘描写が皆無で、他キャラとの比較による考察も困難なキャラ
- 非モブかつ戦闘描写があっても、大半のキャラと比較する際に支障の出るキャラ
※例:上条当麻(通常時):『幻想殺し』により各ランクにおける勝率が激しくバラつき、右手を大きく損傷または切断された場合の描写が安定せず、主な戦闘が1:1ではなく多人数戦かつその味方がいなければ敗北しているものが大半である等、考察困難となる要因が複数存在するため、除外。
・参戦するキャラは、作中における全盛期で比較する。
※ただし、作中における一時的なパワーアップや他者の助力による強化等については、()内に明記した上で別途記載する。
戦闘について
・お互いに、「作中内で最も都合の良い環境に突如出現させて」戦闘を開始する。
・武器・防具・兵器・その他の道具等は、作中で使用したことがある、または使用法を確実に知っている場合に、戦闘前の時点で装備・所持することができる。
※ただし、戦闘時に装備・所持できるのは、作中で描かれた組み合わせについてのみとする。
※例:浜面仕上:『ドラゴンライダー』と『プロセッサスーツ』を同時に装備することはできない。
・原則一人で戦う。
※ただし、対戦者が自身を強化する目的で別のキャラを呼ぶことが可能な場合や、能力で自身の分身を生み出すといった方法によるものは除く。
※例:一方通行:『プラチナの翼』の使用に伴う、
クリファパズル545の召喚及び総体との連携は可能とする。(クリファパズル545自身はサポートのみを行うことができ、攻撃や防御等を行うことはできない)
※例:垣根帝督:『未元物質』によって自身を作ることは可能。
・作中での友人関係等は無視し、お互いに全力で戦う。
・制限時間はなし。
・距離はあらゆる場合を想定する。
・対戦相手の情報がある場合とない場合の両方を想定する。
※ただし、「倒すべき相手がいる」ということは戦闘前に認知している状態とする。
・戦闘中に、逃げるように距離を取る、防御能力・再生能力を用いて延々と耐える、対戦相手が辿り着けない別の空間に移動するといったことは可能とする。
※ただし、これらは最終的に勝利に繋がる可能性があることを前提とする。
※例:対戦相手の能力に時間制限がある場合等。
・勝利条件は、対戦相手の長時間の気絶・死亡・その他戦闘続行が不可能な状態にされた場合とする。
最終更新:2020年02月04日 14:42