inlag @ ウィキ

Ship Tier Table

最終更新:

inlag

- view
だれでも歓迎! 編集

各艦船ティア表

各カテゴリ内での印象。
A…非常に強い。何も考えずに育てて良し。組み込まない選択肢は無いだろう。
B…ちょっと強い。苦手な場面もあるが大体の場合において役に立たないことは無いだろう。
C…強くはない。使える時もあるが場合によっては全くの無力な時もある。
D…弱い。他に手段がないなら仕方が無い。
E…作るだけ無駄。

艦種

フリゲート

FG300型 多機能型 E 最も弱い。
偵察型 C 戦闘能力は無いが低コストで機動力があり利便性が高い。色んな仕事をこなす。
装甲型 C 最低限の盾性能。数を揃えれば少しは盾になる。
マーレトランキリタティス 総合型 D ほぼ使わない。
パルス型 B 対空性能はそこそこ強い。他の能力は弱い。昨今の艦載機は護送艦隊の後衛に満載するため、対空ができなくなりその重要度は下がった。
対空型 B そこそこの対空性能と迎撃能力がある。味方バフも持ち合わせているが他の能力は弱い。
マーレヌビウム 突撃型 C 制御用。攻城性能も高く消費Ptも低いが戦闘能力は無い。
対空型 C 消費Pt的にはかなりの対空能力を持っているが、制御向けに突撃型にポイントを使うため、こちらを強化し辛い。
レリアット級 対艦型 C 普通。
魚雷型 A 強い。エネルギー魚雷のため火力はシリーズ内で一番出る。
ステルス型 A 強い。ステルス性能が高く生存性があるため、最後までステルス魚雷でシステム破壊をし続ける。
マーレセレニタティス 対艦型 B シリーズの中では一番強い。フリゲの後衛火力としては使える。
ミサイル型 D 強くはない。何が良くなった?
対空型 C 強くはないが対空性能はある。
マーレインブリウム 電磁加速砲型 C 普通。横殴り戦略持ちなのでそれを活用する。
パルス型 A フリゲの中ではかなり高火力。消費Ptが多い。
ゼノスティンガー級 特殊型 A 強い。フリゲ最強の火力。ただしとても脆い。
対空型 B 対空性能はとても高いが最近ではあまり使わない。
カリリオン級 偵察型 D ちょっと回避性能を持っているだけの普通のフリゲ。
重砲型 C 火力は少し高め。他にもっと強いのがいるためあまり使わない。
特殊型 A 火力は無いが回避性能が極めて高く強い。レギュラー枠。
ルビー級 電磁加速砲型 C 普通。火力は少し高め。
イオン砲型 A 強い。かなり高火力。
防護型 B 自己補修能力があり、フリゲの中では群を抜いて防御性能が高い。攻城性能もある。
ノマM470級 攻城型 C 戦闘力は無い。制御に使う。攻城能力は高いので小惑星帯の建物破壊に混ぜるのも手。
支援型 A 戦闘力は無いが、補修能力があると艦隊の戦闘継続力が目に見えて変わるので強い。
対空型 C 対空性能が高いが支援型があるので使わない。
ウルフリザード級 防御型 C 対空性能だけあるが…使えるのだろうか?撤収不可20秒スキルがある。
攻撃型 C エネルギー武器になり使いやすくなったように見えるがそうでもない。
特殊型 B 本体が撃沈する際に自爆してシステムダメージを与えるスキルを持った特殊艦。エネルギー武器にシステム破壊も付いたので強そうではある。
ジルコン級 突撃型 D 対空型。搭載している護送艦には耐久値があり破壊されると修理するまで使えなくなる。搭載艦がなくなると何もできない。
特殊型 B 火力は高い。電磁加速砲もついた。15秒ごとに同一ターゲットを集中攻撃するスキルがある。護送艦隊の後衛に組むのはありか。

駆逐艦

ウイングドユサール級 対艦型 B 火力は少し高め。投射攻撃により敵後衛を攻撃できるのが特徴。攻城性能も高い。なんとコスト6なのでコスト8のフリゲよりコスパが良い。
総合型 C 火力は対艦型と同等だが、投射攻撃のみになったバージョン。攻城性能が下がり利便性が下がった。
対空型 B 対空性能と迎撃性能が高く、味方バフなど色々できる。この艦自体はそこまで強くはない。
クワオワー級 電磁加速砲型 D 火力役としては普通だがコイツを育てる余裕は無い。
魚雷型 C 武器が魚雷になり火力は高くなった。対空性能もある。まぁでも駆逐艦なので…。
エリスI級 大砲型 C ポイントさえあれば割とそこそこの盾にはなる。視界範囲を広げるスキルがある。
重砲型 A 重砲の火力と回避性能が高い。攻防一体の駆逐艦。優秀。
装甲型 C 火力と回避が下がって防御寄りの性能になった。迎撃能力も付いた。回避は下げなくても良かったと思うが。
AC721級 一般型 D 戦闘力は無い。荷物持ち。
ミサイル型 D 弱い。
艦載型 C 護送艦が搭載できる。消費Ptが多く対空性能の高い艦が増えた為、活躍の場が減った。
イオン砲型 C 割と強いが手に入れるまでの苦労と釣り合うかは謎。
セレス級 艦載型 C 戦闘機が搭載できる。戦闘機の補修能力もあり戦闘継続性は高い。対空艦相手にはあまり活躍しない。
支援型 A 最早必須と言っても良い補修艦。対空性能も良い。
戦術型 D 謎。艦隊に混ぜておくだけでバフが乗るが、イマイチ効果が実感できない。
アルダブラ級 一般型 B 盾艦。強化できれば重砲エリス並に火力が出る。割と強い方。
装甲型 B 盾艦。耐久性は上がったが火力が減った。攻城火力が上がっているが使い勝手はあまり変わらないかも。
ツンドラ級 支援型 A 対空性能が飛び抜けている補修艦。支援セレスと並んで必須と言っても良い。
艦載型 C 艦載機の補修能力は無いが、代わりに回避アップがついている。独立作戦型の艦載機はこちらに載せよう。
ガーディアン級 支援型 B 対艦、対空性能をそこそこ持っている器用貧乏な補修艦。補修能力は抑えめの為、利便性は一段落ちる。
両用型 C 護送艦を搭載可能。AC721より消費Ptが低い。
パルス型 B 火力は高いが前列なのに耐久性が低い。
トーラス級 攻撃型 A 高火力エネルギー武器の代名詞的駆逐艦。対空性能もスキル選びで伸ばすことが可能。耐久性に難アリ。
突撃型 A 対艦に特化した火力艦。
防護型 B 火力を犠牲に耐久値と対空性能を上げた駆逐艦。迎撃能力も付いた。盾として優秀。

巡洋艦

KCCPV2.0級 総合型 D 弱い。
パルス型 C パルス型と言っても攻撃力の半分だけ。巡洋艦の中では最速なので放射線帯を彷徨かせるならコイツかな。
電磁加速砲型 E 弱い。
艦載型 D 弱い。2機しか搭載できない分、大型が乗ることやスキルが少し優遇されているが意味はあまりない。
CAS066級 総合型 C 弱い訳では無いが、設計図とポイントが揃ってくると使い物にならなくなる。
砲撃型 B 火力はそこそこ。小型艦と大型艦に両対応できるのが強み。攻城性能も高い。正面から撃ち合いたい人にはオススメ。
艦載型 E 弱い。2機しか搭載できない分、少し優遇されているが意味はあまりない。
支援型 A PvP必須。盾艦隊の要。
キメラ級 弾道型 A 火力も高く耐久値も高い。ミサイルを持っているので攻撃力の3割程度は後衛に攻撃可能。
重砲型 A より火力が高くなったが、武器システムが1つにまとまってしまったので武器破壊に弱い。
防護型 C 耐久力は魅力的だが、中列配置になんの意味が…。クリティカル耐性で魚雷を吸わせたいのか?
プレデター級 一般型 B 超主力艦に突っ込ませる戦略持ち。航空母艦に搭載しきれない艦載機を載せると良い。
戦術型 B 攻撃力を犠牲にして、艦載機の命中率を上げる
レンジャー級 総合型 C 小型絶対殺すマン。もっと命中率上げても良かった。
イオン砲型 B 時間が経つほど火力が上がる。時間がかかるほど味方の被害も大きくなるのでイマイチ使われていない。
カリスト級 魚雷型 B 基本的なスペックは高い。
対艦型 A 対大型艦と言えばコイツ、と言うくらい強力な火力。
支援型 C 火力が減って対空が付いた。
ライトコーン級 一般型 C 対空サポート以外で良いところは無い。
対空型 A 最強の対空艦。ついでに迎撃能力もトップクラス。4隻もいれば隊列中の投射攻撃を半分以上迎撃する。
突撃型 C 小型用のミサイルが増えたがあまり意味はない。
イェーガー級 支援型 B 超主力艦に突っ込ませる戦略持ち。航空母艦に搭載しきれない艦載機を載せると良い。
対艦型 C 度重なる強化を受けて産業廃棄物から使えないゴミに昇格した。
コネマラカオス級 電磁加速砲型 C 対大型用の性能だがまぁ、普通?
プラズマ型 A 超火力になって帰ってきた。大型艦をプラズマで焼き尽くせ。
イオ級 イオン砲型 B 火力はかなり高いが前列配置で耐久値が低い。護送艦隊の後衛で使おう。
対艦型 B 対小型専門になった。
攻城型 A 攻城最強。

巡洋戦艦

ST59級 D-A 盾艦。初期状態ではあまり使えない。防衛重装甲モジュールと支援CASが揃うまでじっくり待とう。安い。
エターナルストーム級 B-A 初期状態でも火力は高い。
コンスタンティヌス級 B-A 初期状態でも火力が高い。
スピアーオブウラヌス級 C-A 盾艦。初期はコストが高いだけ。モジュールが揃えば最強の盾艦になる。
スターオブサンダーボルト級 B-A 火力はあるが大量のモジュールと技術Ptを揃えないとあまり優位性はない。今のところ廃課金専用。
プルートスの盾級 B-A 中列の盾艦。一応前列に出るスキルもある。横殴り艦隊のダメージを抑えるスキルを持つ。

航空母艦

CV3000級 B-A 初期状態でも戦闘機5+護送艦3の計8機搭載でき、モジュールが揃えば11機まで艦載可能。使いやすい。
マーシャルクルックス級  B-A 初期状態でも強めのエネルギー武器と6機搭載ドックを持っている。超主力艦狙いもある。
エターナルヘブン級 C-? 初期状態では3機の戦闘機しか搭載できない。システム破壊バフ艦だが結局数が揃わないと効果が薄いので使えない。
ソーラーホエール級 D-A MAXで16機まで搭載できるが、初期は護送艦6機しか搭載できない上、とても遅い。だがモジュールと技術Ptが揃えばバフも多く最強の航空母艦となる。

護送艦

サイレントアサシン 高速型 D 恐らくだが、この程度だと空母はやめて他の艦船を選んだほうが良い。
セルラーディフェンダー 多機能型 B 火力はかなり出るが、相手の対空能力が高いとあっという間に落とされるし、迎撃によりダメージも通し辛くなった。
ネビュラチェイサー 弾道型 E 盾艦相手には全くダメージが出ない。
パルス型 A 非常に強い。単純に火力が高い。
ボイドエルフィン 攻撃型 C 回避性能が高いのは良いが、火力が数値ほど出ずイマイチ。
CV-M011型 ミサイル型 D 役に立たない。
大砲型 D ちょっと強くなったが役に立たない。
高速型 C 護送艦の中では珍しくアクティブ対空であり、味方陣形全体をカバーするちょっと使えるヤツ。火力は高くない。
CV-T800型 対空型 A エネルギー武器でアクティブ対空。対艦でもかなり強い。そしてコストがめちゃくちゃ低い。
S-レヴィ9 対艦型 A 物理単発火力最強。だが1サイクルが長いので長く生き残っているような大型艦を狙わせよう。
ヘール・ボップ 多機能型 D 撃ち落とされなければそこそこ補修してくれるが、やっぱり撃ち落とされる。
結合型 C 本体が撃墜されても補修は止まらない機能が付いた。
タンプル1号 干渉型 C 上手く組み合わせれば使えるのだろうか?不明。
警報型 C 同じく不明。
CV-II003型 多機能型 E 最初期に手に入るであろう艦載機チュートリアル艦。弱すぎてガッカリする。
RB7-13型 攻撃型 C 対大型のスキルが付いた。ちょっとだけ火力がある。

戦闘機

サンドレイク 両用型 C 対空専用機。対艦載機を組む際に数をかさ増しすると輝く。
ブルフロッグ 攻城型 B 攻城爆撃機。火力はあるが、他にもっと強いのがいるため、余っていれば使う感じで良さそう。
ストリクスA100型 対艦型 B エネルギー武器で火力は高いがどんな相手でも攻撃するので撃ち落とされやすい。護送艦隊の後衛に入れよう。
ハイレッディンアストロトレーサー型 特殊型 A エネルギー武器で非常に火力が高い。なぜか護送艦だけ対空する。独立作戦型なのでドックに戻ってこない。
バランサーアンダーソンSC020 干渉型 D 回避性能が高いが、干渉効果が役に立っているのか実感がわかない。
ヴィタスA021 対艦型 A 初期に手に入りやすい高火力戦闘機。後々でも使えるので育てて良し。システム破壊も優秀。
ヴィタスB010 対艦型 A 最強火力に相応しいエネルギー爆撃機。
B192ニューランド 多機能型 B システム破壊機能が優秀な戦闘機。火力もそこそこある。
スポアA404 対空型 B 対空専用機。対空艦載機の数が敵より上回っていれば艦載機を次々と撃ち落とす。対艦もできるがあんまり強くない。
ジャンビーヤAer410 対艦型 C 色々なシステム破壊を起こす戦闘機。火力はほどほどなのでメインでは使われない。
スティングレイ ステルス型 B 回避能力を持った爆撃機。火力は高い方。戦闘継続力があるので強いといえば強い。
ミストラル 対空型 A 対空最強戦闘機。こいつに打ち勝つにはコイツと他の対空機を足さねばならない。システム破壊もあり対艦もそこそこ強い。
AT021 パルス型 C エネルギー武器で最初の2ラウンドまでは強い。戦闘が長引くなら他の戦闘機で良い。
干渉型 C ターゲットの命中率を下げるデバフを使える。自身の回避性能も高め。
多機能型 C 大型専門のシステム破壊戦闘機。司令システムと動力システムを狙いたい時に。
SC002型 一般型 D 役に立っているところを見たことがないが、1母艦に1機入れておくと同じドックの艦載機にバフがつく機能がある。
BRO050 対艦型 B 火力高めの爆撃機。
防御型 C 防御と言うか回避能力が付いた。
魚雷型 B 特殊な魚雷を使う爆撃機。数値よりはダメージが出る。
記事メニュー
ウィキ募集バナー