天空の夜明け [DP_Null]

「天空の夜明け [DP_Null]」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

天空の夜明け [DP_Null] - (2024/09/18 (水) 12:06:20) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*曲Data |Lv|CENTER:BPM|CENTER:TOTAL NOTES|CENTER:平均密度| |Φ7|150-150|CENTER:&color(#ff0000){666}&br()&color(#0000ff){666}|CENTER:&color(#ff0000){6.11Notes/s}&br()&color(#0000ff){6.11Notes/s}| *譜面構成・攻略 天空の夜明け[Null](SP・★7)を左右に振り分けつつ、所々に同時押しを散りばめたような譜面構成。同時押しの関係上、両面の総ノーツ数は[Null]の1000を大きく上回り1332まで増加している。 BPM表記は150だが、曲中通してHS2がかかっているため、見た目BPM300という高速で譜面を捌かなければならない。 見た目上は8分が多いため密度が高くないように見えるが、実際には2分間延々と16分が両側に流れ続けるかなりの高密度譜面であり、打鍵が追いつかないとゲージが地を這うことになる。 16分は5打以下のものが大半を占めるため、ハンドパワーがあれば片手でもゲージを伸ばしやすい。ただその場合でも、24分や32分が来るところでは忙しい出張処理を要求されるので、片手力だけでクリアすることは難しいだろう。 16分を片手で押し切るだけの体力に自信がないという場合は、部分的に運指を組んで体力を温存することも視野に入れたい。 第2期段位認定では、&s(){Φ7であるにもかかわらず}八段3曲目に選出されている。 *譜面画像 &image(Dawn of the sky [DP_Null].png)
*曲Data |Lv|CENTER:BPM|CENTER:TOTAL NOTES|CENTER:平均密度| |Φ8|150-150|CENTER:&color(#ff0000){666}&br()&color(#0000ff){666}|CENTER:&color(#ff0000){6.11Notes/s}&br()&color(#0000ff){6.11Notes/s}| *譜面構成・攻略 天空の夜明け[Null](SP・★7)を左右に振り分けつつ、所々に同時押しを散りばめたような譜面構成。同時押しの関係上、両面の総ノーツ数は[Null]の1000を大きく上回り1332まで増加している。 BPM表記は150だが、曲中通してHS2がかかっているため、見た目BPM300という高速で譜面を捌かなければならない。 見た目上は8分が多いため密度が高くないように見えるが、実際には2分間延々と16分が両側に流れ続けるかなりの高密度譜面であり、打鍵が追いつかないとゲージが地を這うことになる。 16分は5打以下のものが大半を占めるため、ハンドパワーがあれば片手でもゲージを伸ばしやすい。ただその場合でも、24分や32分が来るところでは忙しい出張処理を要求されるので、片手力だけでクリアすることは難しいだろう。 16分を片手で押し切るだけの体力に自信がないという場合は、部分的に運指を組んで体力を温存することも視野に入れたい。 第2期段位認定では、&s(){Φ7であるにもかかわらず}八段3曲目に選出されている。 *譜面画像 &image(Dawn of the sky [DP_Null].png)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: