空疎と電子の花束を [+×=]

「空疎と電子の花束を [+×=]」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

空疎と電子の花束を [+×=] - (2023/12/13 (水) 16:55:26) のソース

*曲Data
|Lv|CENTER:BPM|CENTER:TOTAL NOTES|CENTER:平均密度|
|Φ5|180-180|CENTER:&color(#ff0000){562}&br()&color(#0000ff){562}|CENTER:&color(#ff0000){4.18Notes/s}&br()&color(#0000ff){4.18Notes/s}|

*譜面構成・攻略
変拍子に複雑な16分が絡む片手地力譜面。稼ぎは多いが難所はΦ6と肩を並べるほど難しい。
22~37, 68~82小節のサビは変拍子(基本7/8)であり、リズムの把握が配色認識に直結する。裏拍のカッカドは固定なため、できない場合はPlayspeedを下げるなどして指の動きに慣れよう。

また、片側に長い16分がある箇所も多く、同時押し運指が有用である。特に54~61小節の単色は一方の手で8分間隔の同時押し、もう一方の手でその間の16分を捌くことで無理なく通過することができる。

50~53小節は片手トリルだが切り替わりが非常に複雑であり、正確に叩くには高い地力を要する。クリア狙いであればゲージの上下差の調整を狙おう。
*譜面画像
&image(A bunch of emptiness and electrons[+×=].png)