アミトイスマ

あらすじ

ここはカキスマワールドのどこかにあるクラフトタウン。今日は年に一度、みんな作ったものをお披露目したりするクラフトフェスティバルが開催されています!あちこちでみんながお披露目してるけど、ファンジィシアターでは演劇などを考えた人たちがお披露目しています。どうやらあみぐるみヨッシー達が演劇をやるそうなので是非見ていきましょう…

登場人物

☆アミスマファイター

アッシュ(格闘Miiのamiibo)

格闘Miiファイターで戦闘を面白がる性格のファイター。こぶしと頭を使う技が得意で、一人称は俺。ミスリルとイーグルと行動をよく共にするけども、単独行動を勢いで取ることが多くていつもイーグルに詰められてる。

ミスリル(剣術Miiのamiibo)

剣術Miiファイターでよく冗談を言ったりする気楽なファイター。剣なら得意で1本でも2本でも使うことはできる、一人称は僕。焦ったりなどしている場面を見せることがほぼなく、軽いふるまいを見せることが多い。

イーグル(射撃Miiのamiibo)

射撃Miiファイターで割とせっかちな性格のファイター。威力より精確な射撃を好み、戦闘時は冷静に立ち回ることが多い。一人称は私で、アッシュの起こした問題の後片付けをよく行うので何事にも察しが良い。

☆トイスマファイター

インジニアス(クリスタで描いたオリジナル)

棒術を使うことが得意で語尾が独創的なファイター。乱闘が苦手で勝てることが少なく、ただ1vs1の状況なら負けることがない。オーダーに誘われチーム入りし、ブリスタ含め仲間を家族のように大切にしている。

インジニアス(アニマギアDE ゴクラウド)

万全の状態で変身するとこの姿になる。棒術を使い強化態になると鋼鉄製の棒になりパワーアップする。飛ぶこともできるようになるし、その攻撃力は固いロボも叩き落せる威力を持つ。必殺技は兜割だが強化されて飛翔一閃!兜割になっている

ブリスタ(クリスタで描いたオリジナル)

バリアを展開することができる少し内気なファイター。以前はバリアは身体の前に1枚だけ小さめのものを出せるくらいだったが、戦闘の際に服が汚れてしまって全体を覆える大きさのバリアを張れるように特訓した。

オーダー(クリスタで描いたオリジナル)

作戦の指揮やファイターのトレーニングなど得意なファイター。ファイター全体と比べても身体が大きいのが自慢らしく、声もバッチリ大きくてよく響く。前線で戦ってた時もあったけど武器が壊れてからは後方支援に回った。

オーダー(アニマギアDE クレイオードエンフォーサー)

万全の状態で変身するとこの姿になる。足技が主だがミスリルの力を分け与えてもらうことによって両腕に剣も装備された。機動力に優れほぼ滑空だが飛ぶこともできる。必殺技はドリルキックだが強化されて大回転!ドリルキックになっている

★お邪魔組織スクラッパー

Dr.グラップラー(ゲルショッカー首領のSHODO-O)

スクラッパーを創設した悪の科学者。自分の作ったものが最高だと思っており他人の作ったものを壊す、作るのを邪魔するのを生きがいとした組織を作るようになった。マントや覆面で姿を隠していて謎が多い。声が高めなのが特徴。

グラップラー(アポロガイストのSHODO-O)

Dr.グラップラーの戦闘形態、銃に盾と構え遠距離も近距離も対応できる戦闘力を持つ。

パックラス(ばいきんまんともぐりん)

変な笑い方が特徴。グラップラーの作った戦闘人形であり視覚などを別個体と共有している。

レゴクッパ&レゴクッパJr.

スクラッパーの活動に興味を示し手を組んだ。レゴクッパjr.はいろんなおもちゃが見れるのでクラフトタウンが気に入っている。
※制作こぼれ話 Q.クッパの一人称ってワガハイじゃ? A.昔はおれさまも使ってました。あくまでもレゴクッパ、なので※

☆彡クラフトタウンの主要キャラ

コーラマル(ボトルマン コーラマル・コーラマルGOLD)

クラフトタウンの防御システムとしてあちこちを回っている。戦闘力は高いが作られた時期が前なので最新型にはかなわないこともある。ただし緊急事態になれば問題が解決するまで強化され動くことができるようになっている。

パーシマン(カプセルトイ 青白い人)

クラフトタウンの創設者。概念的な存在でその姿はどれが本当のものかは誰も分からない。クラフトタウンそのものだとも言うが謎の多い存在。

『』の前に?や名前がついている字幕のキャラがネームドで、ついていないキャラがモブポジションです。色も黒色で統一しています。

サウンドトラック

パート1のネタバレを含みますので視聴後に閲覧推奨
+ ...
♪SILVER OCEAN
記念すべきストーリーモードのパート1ということで何かワクワクするようなOPが作れないかと考えたところ、イントロめっちゃよかったなとワ〇ピースの映画で見た曲から採用。クラフトタウン初お披露目に合わせてこれから何が始まるんだろう感を出せてたら制作冥利に尽きます。
♪スーパーマリオコレクションのタイトル前
フリー音源で探しても良かったけども、開始前のざわざわ感なにかないかなと考えていたらそうだあのゲーム開始前そうじゃんと採用。好きなゲームの曲を広めたいのもありますがこれは正直、代用がきくのでクレジット書かないと絶対分からないと思う。
♪マリオパーティ2のOP
あみぐるみヨッシーの演劇が始まるということで開場の様子を明るく演出したかった。原作から説明すると、マリオランド作ったよってキノピオがアナウンスする直前までを作品に拝借しています。
♪HoneyMoon
フリー音源も昔結構探してて使ってみたかったなあという曲を使ってます。演劇には合わないかもしれませんが私の趣味で、聴いてみてこれ流してみたい!という曲を使用しています。
♪ともしび
あみぐるみが演劇をやってるのでにぎやかな曲はちょっと合わないかなと思い、ジャズ系のページからこれ雰囲気良いなと思い採用。1曲だけで進めても良かったけども、場面転換もあったので何曲かある候補から使用しました。
♪吸血鬼は電気仕掛けの少女に恋する
曲名が凄いけど盛り上がるタイプのジャズ曲。演劇の方もクライマックスになってしまうので、のんびりした感じから盛り上げていく曲を探していて展開の早いジャズ曲を使用しました。
♪クッパJr.とのたいけつ!4
レゴクッパ登場をどう演出しようかと考えてたけど、前に合わせてジャズっぽいマリオ曲なかったかなと思いだしたらこの曲が真っ先に出てきました。クッパが出てるけどクッパJr,の曲なのは演出重視です。
♪でたな!ワルモノめ!
曲名は通称の説もあって、通常戦闘の曲とも思えない展開が素晴らしい1曲。途中で切れちゃったのが個人的に残念だけども、主役級が登場する演出では素晴らしいパワーを発揮してくれました。
♪Heart on Fire
アミトイスマのメインテーマ、イントロやインストの盛り上がりで絶対これは使いたかった。あと歌えるっていうのがやっぱり大きい
♪気分上々ジャズ
OP後のワクワク感を維持したくて同じくジャズ系から採用。タイトル通りそのままで、暗い舞台でシリアスな敵との対面だけどアミトイスマは明るくいきたいので暗い曲は選ぶことはないです。
♪クッパJr.の砦
レゴクッパJr.登場でここはキャラ通りの曲に合わせて使用。ステージBGMですけどどこかコミカルな曲で、ボスの威厳も保てている1曲。本編ではボトルマンがお気に入りで大量に率いています。
♪LastBoss
GB音源とはとても思えない疾走感と力強さのある1曲。没曲で実際には使われておらず、たまにやる没データ探ししている中で発見。曲名はラスボスですが、EDに向けた終盤の盛り上がりの演出に合っていたと思います。
♪Don't Boo!ドンブラザーズ
次回予告をどうしようかと悩んではいたんですが、制作当時に放送中のドンブラザーズの次回予告が曲中に流れるカッコいいもので是非ともその流れを取り込みたいと使用。そのままはさすがにまずいと思いまたこれも歌いました。

パート2のネタバレを含みますので視聴後に閲覧推奨
+ ...
♪ヒャダインのじょーじょーゆーじょー
当初の予定にはなかったOP、前回のあらすじだけ入れようかなと思ったら良い流れの曲を思い出して急遽収録。ちょっと懐かしめの曲を選ぶことが多いんですがこの曲もその流れかも。
♪Give Me!
某動画で使われてて気に入っている曲、トイスマ制作のきっかけの1つであるだだんだんの変形シーンを気合入れて作るべく割と長回しで頑張りました。戦闘シーン中に1カットのためだけに買ったものとかも映ってたり。
♪reflectable
ボトルマン達を登場させたのは良いものの何か差別化を図れないかなと採用したのがこの1曲。ちょっとSFチックな雰囲気の曲がないかなあといろいろ探してみました。
♪伝説の戦艦ハルバード
ただただ有名どころの曲を使うだけでなく、ちょっとずらしたところを採用したい。コーラマル進化のシーンのために曲の展開と動画を合わせたのでこの曲以外だとここは合わない。
♪垣間見る裏の世界
パワポケ楽曲は素晴らしい。基本は戦うシーンを流すだけですが、今回はシナリオも進めたかったので真面目に流してみました。裏は裏で、表は表で進めていきたいけども。
♪バトル1(スパボン2ver)
もし大乱闘の方を作るなら間違いなくこの曲を使っていたであろう1曲。疾走感がありつつコミカルな曲が楽しくも燃える展開を作ってくれますね。
♪バトル1(スパボンR_ONLINEver)
曲の方も何か編集できないかなと考えた結果アレンジされていた曲をつなげてみよう!と戦闘シーンかなり長くなったけどやってよかった。
♪襲来!クッパ船団
これを使いたかったシリーズ第2弾、やっぱりクッパの飛行船は使いたかったから無理やりねじ込みました。砲撃シーンなども入れたからシナリオが変わったのは内緒。
♪ぬすまれたスター
あまり暗いシーンは作りたくないんですがちょっとだけクラフトタウンが崩壊するシーンを描きたかったのでちょっとシリアスな1曲を。
♪対決前
クライマックスに向けての準備期間。説明パートをねじ込みましてとにかくラストを盛り上げようと頑張りました。
♪ネイティブフェイスxi-on
vsだだんだんの激闘をラストまで描くべくラストの長回しで採用。フルでやりたかったけど全力を出したトイスマファイターの圧倒さを見せたくて、想定より尺は短くなりました。
♪逆襲の時!
ここまでしてやられっぱなしだったけど、スクラッパーに逆襲するべく準備を整えるラストパート。次が来週回なので盛り上がるつなげかたをやってみたかった。
♪ルパン三世 PART5
次回予告といえばやっぱりこれ!最終回へのつなぎはこれしか考えられなかった

パート3のネタバレを含みますので視聴後に閲覧推奨
+ ...
♪トンチキ3年決戦!
何を隠そう3パート大決戦の元になったタイトル。最後の最後でようやく入れることができました
♪ロケットバレル
ドンキー系から入れたいなと思っていたBGMの1つ、乗り物に乗っているときに流したかったのでピッタリでした
♪破滅を望むもの
大抵は曲の雰囲気から選曲していますが、これだけは曲名からチョイスしました。スクラッパーのメインテーマに今更ながら合う感じです
♪SMOKY
本番が始まる前の準備曲、じわじわと迫ってきています
♪クッパJr.登場!
ここから勢いづくパート3、コミカルでもあり疾走感のある音楽がお気に入りです。レゴクッパJr.は人気も高かったのでBGM関係もちょっと多めに採用されていたりします
♪悪因悪果
パワポケがお話し的に大好きで、シリアスな雰囲気を混ぜられたらなあと考えてはいたのですが、そこまで盛り込むとキリがないので音楽だけ採用しています。
♪ゲラコビッツがそこにいる
Bパート開幕はじっくり悪役が迫ってくるBGM、マジメすぎる雰囲気にならないように曲は選んでいます。
♪サトシゲッコウガ参上!
ついに変身するアッシュとブリスタ!それを盛り上げるべくバトルBGMも相応しいものを選びました!なぜアッシュまでもが変身できたのか、それはブリスタ達トイスマファイターと共鳴したからです!
♪クッパJr.がおこった!
レゴクッパJr.が大活躍、ずっと活動していたので決着のバトルシーンはちょっと短めです。レゴでクッパクラウンも出ていたのでここまでの活躍をすることができました。
♪THE PIRATE SHIP
船で戦うからこのBGMにしました(本当)多くの作品から曲を拝借したいなとは思っていたので、新しめのこの曲も採用しました。途中のラップパーとで遊ぼうとしましたが、画面の情報量が多くなりすぎそうになったのでシンプルにまとめました
♪NO TURNING BACK
実は違うところでロックマンのBGMを採用しようとしたのですが、諸々を考慮してカットしまして最終決戦前のBGMにこの曲を採用しました。もう後戻りのできないところまで来ました
♪悪魔のショッカー
スクラッパーの名乗りパート、怪人が大集合でそれぞれ名乗るパートは実は昭和ライダーの展開をそっくりそのまま採用していたりします。終盤に差し掛かる中に来る怪人たちの大集合シーン、最終決戦を前にどんどん盛り上げていきますよ
♪5人揃ってゼンカイジャー!
これがやりたかっただけだろシリーズ、全てのネタばらしパートです。なぜ各ファイターの名前がそうだったのか、なぜ6人だったのか、なぜ各キャラクターが名乗るときに台詞があったのか!全てはこのためにあったのです
♪怪盗Rのテーマ
ラストバトルの音楽はとにかく迷いましたが、多人数バトルを想定していたことと、ある程度の疾走感とカッコよさを兼ね備えた音楽をずっと探していました。とあるきっかけでこの曲を思い出して即採用に踏み切りました。カットせずフル採用で曲の展開に合わせて台詞を合わせたり、ラストバトルに合うように編集は気合を入れています


スペシャルサンクス

〇クロッキー星人
ドンブラザーズの予告を再現したいと考えた時に、好きそうだったのでお声がけ。以前から声依頼お待ちしてますとも言っていただいていたので、ご厚意に超甘えてナレーションを担当いただきました。こちらの想像以上のものを1発で送っていただき、最高のパート2への次回予告になりました。
〇かまかま
最終回へつながる予告をさてどうしたものかと考えた時に、まずルパン三世の予告をやろうというのを思いつきました。そこで誰に依頼するか悩んだところ、ゲスト出演が少なめであろう方にご依頼し快諾いただいたのでこれまた素晴らしい次回予告になりました。

アミトイスマ公式Twitterアカウント


視聴者プレゼント



最終更新:2023年09月30日 23:51