DynagenでCCIEを目指す
BSCI
最終更新:
it_certification
試験概要
ルーティングプロトコルについての知識を証明するための資格。
私の周囲ではCCNP認定を受ける4科目のうち一番難しかったとの意見が多かった資格です。が、試験範囲はとても重要な項目ばかり扱うので、私の意見としては、CCNP4科目のうち一番最初に受けるのがお勧めです。
ネットワークエンジニアを志すならば、BSCIとBCMSNくらいはインチキWEB問題集なしで合格を目指すべきだと思います。
参考書
公式ガイド
gene本
![]() |
Webサイト「ネットワークのおべんきょしませんか」で知られるgeneさんが執筆した本。 体系立てて非常によくまとまっているだけでなく、非常に分かりやすいです。また、試験合格だけを目標にせず、実践的なノウハウの話も随所に散りばめられています。 試験合格後も実務用として使える良書です。 |
完全合格問題集
黒本
![]() |
インプレスの問題集。 黒本シリーズの的中率は“あたりはずれ”があるので要注意。BSCIに関して言えば、的中率はそこそこです。全く的外れな問題集というわけではありませんが、これ1冊で合格するのは難しいと思います。 しかし、解説は分かりやすいので、購入する価値は充分あると思います。お勧めの方法は、黒本で実力をつけてから前述の完全合格問題集で総仕上げをする方法です。 |
某Web問題集
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
|
購入せず
CramMedia社の言わずと知れた反則問題集。的中率はほぼ100%でこの問題集をやれば、合格はほぼ確実です。但し、試験問題が更新された直後は、あまり的中率がよくないので注意が必要です。 この記事の執筆時点(1010/01/11)で、「みんなの受験記」を見た限りでは、的中率は問題ないようです。 私の場合、本気でインフラエンジニア(特にネットワーク)に転業したかったので、反則問題集は使用しませんでした。本気で勉強したいと思う場合は、この問題集の使用はお勧めできません。また、CramMediaに頼らなくても、勉強すれば充分合格できる試験だと思います。 |
受験結果
1回目 (2009/09/27)
-
得点
- 855/1000 (合格点790, 最低点300, 最高点1000)
-
分野別配点
- 90% Implement EIGRP operations
- 60% Implement multiarea OSPF operations
- 100% Describe integrated ISIS
- 90% Implement Cisco IOS routing features
- 70% Implement BGP for enterprise ISP connectivity
- 62% Implement multicast forwarding
- 100% Implement IPv6
-
感想
- シミュレーション問題については、みんなの受験記の前評判通り、「EIGRPとISISの再配送」「トータリースタブエリア」が出題されたと思います。
- シナリオ問題については、みんなの受験記の前評判通り、フィージブルサクセサを選べの問題が出題されたと思います。
- シミュレーションは2問で30分も、シナリオは2問で10分もかけました。そのため、ギリギリで試験終了(制限時間残り5秒)。シミュレーション問題は、テキパキ解けるように入念に準備した方が良いと思いました。設定コマンドだけでなくshowコマンドも含め、ちゃんと整理しておいた方が無難です。
学習過程
2009/08/26
gene本と完全合格問題集を購入
2009/08/27
正誤表をチェック。完全合格問題集は誤植多いので要注意。
2週間後の取得を目指し学習開始。
2009/09/08
進捗がかなり遅れ気味。第2章 OSPFの奥深さとモチベーションダウンで思ったほど進まず。現在、第3章 ISISを学習中(全7章構成)。
2009/09/22
受験日を明日から(9/23)から土曜日(9/27)に変更
2009/09/23
黒本も購入。みんなの」の多数派は完全合格のみでOK。ただ、一部、黒本もあった方が良いとの意見があったので購入。
2009/09/25
試験直前という事で、シミュレーション対策。「みんなの受験記」から情報を収集し、以下2点についてまとめる。
- ISISとEIGRPの再配送
- OSPFのstub area, totally stub areaの設定
2009/09/27
受験