atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
DynagenでCCIEを目指す
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DynagenでCCIEを目指す
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DynagenでCCIEを目指す
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • DynagenでCCIEを目指す
  • トップページ
  • BSCI

DynagenでCCIEを目指す

BSCI

最終更新:2010年02月08日 09:32

it_certification

- view
管理者のみ編集可
  • 試験概要
  • 参考書
    • 公式ガイド
    • gene本
    • 完全合格問題集
    • 黒本
    • 某Web問題集
  • 受験結果
    • 1回目 (2009/09/27)
  • 学習過程
    • 2009/08/26
    • 2009/08/27
    • 2009/09/08
    • 2009/09/22
    • 2009/09/23
    • 2009/09/25
    • 2009/09/27

試験概要

 ルーティングプロトコルについての知識を証明するための資格。
 私の周囲ではCCNP認定を受ける4科目のうち一番難しかったとの意見が多かった資格です。が、試験範囲はとても重要な項目ばかり扱うので、私の意見としては、CCNP4科目のうち一番最初に受けるのがお勧めです。
 ネットワークエンジニアを志すならば、BSCIとBCMSNくらいはインチキWEB問題集なしで合格を目指すべきだと思います。

参考書

公式ガイド


  購入せず
 Cisco Pressが出版した公式ガイド。購入する価値はあまりないと思います。
 立ち読みした限りでは、どの本よりも詳しい説明が載っていますが、説明が非常に分かりづらいです。Cisco社はただでさえ意味不明などくどくの英語表現を使う(通称「Cisco語」)だけではなく、さらに、わけの分からない直訳をされたので、読める日本語になっていません。
 この本を購入するメリットを強いて挙げるとすれば、Cisco語に慣れる事ができる事くらいでしょうか。ただ、Cisco語に慣れるために、7000円ちかくもする高い書籍を買う気にはなれないと思いますが…。
 効率よく勉強するならば、前述のgene本がお勧めです。

gene本


 Webサイト「ネットワークのおべんきょしませんか」で知られるgeneさんが執筆した本。
 体系立てて非常によくまとまっているだけでなく、非常に分かりやすいです。また、試験合格だけを目標にせず、実践的なノウハウの話も随所に散りばめられています。
 試験合格後も実務用として使える良書です。

完全合格問題集


 そこそこ的中率の高い問題集。
 これ1冊で充分合格できますが、解説の不親切さと誤植の多さが難点。解説も解答も鵜呑みにしない方が良いです。
 参考書代は高くつくかもしれませんが、解説のしっかりした問題集(黒本など)をやってから、試験直前対策として完全合格問題集を使うのが効率の良いやり方だと思います。

 ちなみに、完全合格問題集のONTは的中率ほぼ100%でしたが、BSCIはそれ程高くありません。完全問題集の丸暗記のみで試験に臨むと足元をすくわれる可能性があるので注意して下さい。

黒本


 インプレスの問題集。
 黒本シリーズの的中率は“あたりはずれ”があるので要注意。BSCIに関して言えば、的中率はそこそこです。全く的外れな問題集というわけではありませんが、これ1冊で合格するのは難しいと思います。
 しかし、解説は分かりやすいので、購入する価値は充分あると思います。お勧めの方法は、黒本で実力をつけてから前述の完全合格問題集で総仕上げをする方法です。

某Web問題集

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
購入せず
 CramMedia社の言わずと知れた反則問題集。的中率はほぼ100%でこの問題集をやれば、合格はほぼ確実です。但し、試験問題が更新された直後は、あまり的中率がよくないので注意が必要です。
 この記事の執筆時点(1010/01/11)で、「みんなの受験記」を見た限りでは、的中率は問題ないようです。

 私の場合、本気でインフラエンジニア(特にネットワーク)に転業したかったので、反則問題集は使用しませんでした。本気で勉強したいと思う場合は、この問題集の使用はお勧めできません。また、CramMediaに頼らなくても、勉強すれば充分合格できる試験だと思います。

受験結果

1回目 (2009/09/27)

  • 得点
    • 855/1000 (合格点790, 最低点300, 最高点1000)
  • 分野別配点
    • 90% Implement EIGRP operations
    • 60% Implement multiarea OSPF operations
    • 100% Describe integrated ISIS
    • 90% Implement Cisco IOS routing features
    • 70% Implement BGP for enterprise ISP connectivity
    • 62% Implement multicast forwarding
    • 100% Implement IPv6
  • 感想
    • シミュレーション問題については、みんなの受験記の前評判通り、「EIGRPとISISの再配送」「トータリースタブエリア」が出題されたと思います。
    • シナリオ問題については、みんなの受験記の前評判通り、フィージブルサクセサを選べの問題が出題されたと思います。
    • シミュレーションは2問で30分も、シナリオは2問で10分もかけました。そのため、ギリギリで試験終了(制限時間残り5秒)。シミュレーション問題は、テキパキ解けるように入念に準備した方が良いと思いました。設定コマンドだけでなくshowコマンドも含め、ちゃんと整理しておいた方が無難です。

学習過程

2009/08/26

gene本と完全合格問題集を購入

2009/08/27

正誤表をチェック。完全合格問題集は誤植多いので要注意。

2週間後の取得を目指し学習開始。

2009/09/08

進捗がかなり遅れ気味。第2章 OSPFの奥深さとモチベーションダウンで思ったほど進まず。現在、第3章 ISISを学習中(全7章構成)。

2009/09/22

受験日を明日から(9/23)から土曜日(9/27)に変更

2009/09/23

黒本も購入。みんなの」の多数派は完全合格のみでOK。ただ、一部、黒本もあった方が良いとの意見があったので購入。

2009/09/25

試験直前という事で、シミュレーション対策。「みんなの受験記」から情報を収集し、以下2点についてまとめる。

  • ISISとEIGRPの再配送
  • OSPFのstub area, totally stub areaの設定

2009/09/27

受験

「BSCI」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
DynagenでCCIEを目指す
記事メニュー

メインコンテンツ

  • トップページ
  • トップページ/動作検証 ネットワーク系

更新履歴

取得中です。

@Wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • プラグイン紹介
  • まとめサイト作成支援ツール




ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. トップページ/手順書 サーバ系
  2. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 09
  3. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100626 Anycast RP
  4. トップページ/動作検証 ネットワーク系/Reflexive Access List
  5. トップページ/手順書 サーバ系/SNMP trap サーバ インストール手順
  6. トップページ/手順書 開発系
  7. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100530 BGP 基本設定
  8. トップページ/手順書 ネットワーク系
  9. トップページ/手順書 サーバ系/TACACS+ インストール手順
  10. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3034日前

    トップページ
  • 4233日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系/Loopbackインターフェースとの接続
  • 4233日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系
  • 4233日前

    トップページ/手順書 開発系
  • 4233日前

    トップページ/手順書 サーバ系
  • 4233日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系
  • 4946日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
  • 4968日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 14
  • 4980日前

    メニュー
  • 4990日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 13
もっと見る
人気記事ランキング
  1. トップページ/手順書 サーバ系
  2. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 09
  3. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100626 Anycast RP
  4. トップページ/動作検証 ネットワーク系/Reflexive Access List
  5. トップページ/手順書 サーバ系/SNMP trap サーバ インストール手順
  6. トップページ/手順書 開発系
  7. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100530 BGP 基本設定
  8. トップページ/手順書 ネットワーク系
  9. トップページ/手順書 サーバ系/TACACS+ インストール手順
  10. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3034日前

    トップページ
  • 4233日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系/Loopbackインターフェースとの接続
  • 4233日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系
  • 4233日前

    トップページ/手順書 開発系
  • 4233日前

    トップページ/手順書 サーバ系
  • 4233日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系
  • 4946日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
  • 4968日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 14
  • 4980日前

    メニュー
  • 4990日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 13
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ポケモン 作品なりきりネタWiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. クッキー☆解説Wiki
  6. アサルトリリィ wiki
  7. ファイアーエムブレム用語辞典
  8. ヌカづけ◎日本語コンシューマ版「Fallout」wiki
  9. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  10. Pokemon Altair @攻略wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. カツドンチャンネル @ Wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 鳥好 ひよ子 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. プレイ指針について - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ロックスター(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮)
  7. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.