織田 得能(おだ とくのう)
1860-1911 明治時代の仏教学者。
万延元年10月3日生まれ。真宗大谷派の僧。京都高倉学寮でまなぶ。明治20年島地黙雷(もくらい)と「三国仏教略史」を刊行。32年「仏教大辞典」の編集をはじめるが,明治44年8月18日完成を前に死去。52歳。辞典はのちに出版され「織田辞典」とよばれた。越前(えちぜん)(福井県)出身。福井師範卒。旧姓は生田。号は雲渓。
万延元年10月3日生まれ。真宗大谷派の僧。京都高倉学寮でまなぶ。明治20年島地黙雷(もくらい)と「三国仏教略史」を刊行。32年「仏教大辞典」の編集をはじめるが,明治44年8月18日完成を前に死去。52歳。辞典はのちに出版され「織田辞典」とよばれた。越前(えちぜん)(福井県)出身。福井師範卒。旧姓は生田。号は雲渓。