ここでは、トヨタ自動車が展開する様々なブランドのロゴ(エンブレム)を紹介する。なお、2025年1月現在、従来のトヨタロゴに統一される動きが見られるので、順次「ブランド別のロゴ(エンブレム)」という概念がトヨタから消える可能性がある。
ネッツトヨタ専売車種

ロゴの由来
DNAの螺旋形状をモチーフとし、ネッツの頭文字である「N」を図案化したもの。
アルファード

ロゴの由来
ギリシャ文字の「α」を図案化したもの。「α」には一等星という意味が込められており、「多くの車の中でも一際輝く一台になるように」という思いが込められている。
エスクァイア

ロゴの由来
中世ヨーロッパの騎士の盾と矛、紳士のスーツ姿の襟元を図案化したもの。ちなみに、「エスクァイア」は「~様」などの男性に用いる敬称だが、ロゴの由来はほぼほぼ「中世ヨーロッパの騎士」であり、車種の名前とロゴの由来が結びついていない。
エスティマ

ロゴの由来
エスティマの頭文字である「E」を図案化したもの。
年々細くなっている。
年々細くなっている。
カローラ

ロゴの由来
カローラの頭文字である「C」を逆台形にして図案化したもの。
クラウン

ロゴの由来
名前の通り、王冠を図案化したもの。
歴代のロゴ
![]() |
初代クラウン | 1955~1962 |
![]() |
2代目クラウン | 1962~1967 |
![]() |
3代目クラウン | 1967~1971 |
![]() |
4代目クラウン | 1971~1974 |
添付ファイル