0003: 月蝕
夜の帳の中、異形のものが一人、双眼鏡を手に辺りを窺っていた。
ソレの名はムーンフェイス。人間だった頃は
ルナール・ニコラエフと呼ばれていた。
現在、ソレは人ではなく人喰い。錬金術の結晶とも呼ぶべき、人型ホムンクルスである。
「むーん、核鉄もないし、これから一体どうしたものかね」
ここで死ぬ気はない。かといって、積極的に狩りに回るほど愚かにもなれない。
ムーンフェイスの真骨頂は、自らの武装錬金を活かした消耗戦にある。
故に、個人としての戦闘能力は決して高いとはいえない。
一般人に遅れをとるとは思わないが、広間には、自分を含め明らかに人ではないものが多数存在していた。無策で挑んでも勝算は低い。
それに加え、自分に支給されたコレはどう見ても武器ではない。
性能はよさそうだが、あくまで単なる双眼鏡だ。とても殺し合いの役に立つとは思えない。
誰か、強力な攻撃能力を有する者と組んで初めて、威力を発揮するタイプのアイテムだろう。
「やれやれ、まぁ、私はどちらかというと副官、補佐型なんだけどね」
現在、自分が持っている最強の攻撃方法は捕食。手のひらで掴んだ人間を、肉体ごと吸収するという人型ホムンクルス固有の能力。
だが、間合いを詰める、掴む、捕食するという3アクションは、致命的に長い。
相手が拳銃や、それに類する武器・能力を持っていた場合、もうそれだけでアウトだ。
ホムンクルスは錬金術以外の力を受け付けないはずだが、主催者たちもそれぐらいのことは先刻承知しているだろう。
確実ではない。が、支給されている武器でも、ホムンクルスにダメージを与えることができると考えておいたほうが無難だ。
なにせ、武装錬金が使えない今の自分の本体は一人。体を張って確認するにはリスクが大きすぎる。
だから自分は探す。自分が力を貸すに値する存在を。そう、私は月。私は常に在る。
が、誰かに照らされて、初めてその価値を示すことができる。100年前は蝶野爆爵に。そして今回は・・・・・・
そこで見つけた。一人の男を。広間で主催者と問答をしていた男で、名は、確かLといったか。
パピヨンやバタフライといった、一種の天才が持つオーラを、その男も確かに持っていた。知らず、自分の顔に薄い笑みが張り付く。
「さて、月夜の散歩は必ずいいコトがあるものだけど」
人型ホムンクルス、ムーンフェイスは歩を進める。世界最高と謳われた頭脳に向かって。
「むーん、この出会いはどうなのかな?」
「いい月夜だね、キミもそう思わないかい」
【静岡県/1日目】
【ルナール・ニコラエフ(ムーンフェイス) @武装錬金 】
[状態]:健康
[道具]:荷物一式、双眼鏡
[思考] 第一行動方針:Lとの接触。条件次第でLを補佐
基本行動方針:生き残る
【 L(竜崎)@DEATHNOTE 】
[状態]:健康
[道具]:荷物一式(支給品は不明だが、本人は確認済み)
[思考]:不明(次の書き手さんに任せます)
時系列順で読む
投下順で読む
GAME START |
ルナール・ニコラエフ(ムーンフェイス) |
044:月夜の出会い |
GAME START |
L(竜崎): |
044:月夜の出会い |
最終更新:2024年08月10日 02:31