質問集

Q1.世界観での文明レベルは?
A1.村、関所、都でそれぞれ発展の度合いが違います!
  都は一番文化が発展してて、パソコンのようなものが存在しています。
  一方村はパソコン愚か機械の「機」の字さえ知らないような世界です。
  …と言っても世界観がまだ定まっていない為、現状説明出来るのはこの程度になります…すいません。
→+α「結局どんな世界観よ?」:西洋文化が入りたての幕末以降+ファンタジーが加わったものと認識して頂ければ!

Q2.山や海等、妖怪の住処と言われている場所に人間が住むことは可能?
A2.可能です。ただ、何故妖怪がその人間に手を出さないのか?という理由も設定に添えてください。
  例えば、住んでいる妖怪がその人間を気に入っている、妖怪に食べられないくらいその人間が強い等。

Q3.「妖怪に育てられた人間」「人間に育てられた妖怪」は設定としてアリ?
A3.アリです。但し『城』の人間は妖怪嫌いを前提としている為、その前提を覆すような設定はできるだけ避けてください。
→+α「妖怪の軍人の扱いは?」:必ず人に化けられる妖怪とします。若しくは人に近く、妖怪だと疑われない種族としてください。見つかってしまうと大体の割合で処刑されてしまいます!
「都にいる妖怪の扱いは?」:基本的にバレたらとんでもない事になるので、人に化けてるor見つからないように生活しているのどちらかになります。ただ、都にいる人間なら妖怪好きもいるので、あえて見てないふりをしている住民もいるかもしれない…?

Q4.半妖はNGだけど、元は人間だったものが妖怪になってしまったのはアリ?
A4.無しです。

Q5.能力者は珍しいって話だけど、妖怪やモンスター特有の能力はOKなのか?
A5.

【認識としての話】→人妖企画の妖怪の概念は「人間の理解を超える奇怪で異常な現象や、あるいはそれらを起こす、不可思議な力を持つ非日常的な存在のこと。」(byうぃき先生より)特殊能力は「人間の理解を超える力」と定義しますので、「非日常的な奴らが理解を越える力を扱えるのはそりゃそうだろうな。」と認識しています。つまり「特殊能力=妖怪の力」とも。その為、人間がこの力を扱えると凄いと思う反面、「妖怪の手先、あるいは妖怪なんじゃないか。」と疑われることも珍しくはないです。
【設定する時の話】→代表格として挙げられる「不老不死」はNG。不老か不死かどちらかを個々に付けるのであればOK。とんでもない力を付けたとしても、パワーバランスを考慮して相応のデメリットを付けて貰えると個人的に安心します。神越え駄目、ゼッタイ!

Q6.洋服やアクセサリーは存在するのか?
A6.存在します。しかしこれらは都にしか存在しない為、村や関所辺りの住民は着物に近い服装である認識で。
  1. α「フリル付きとかどんな扱い?」:今のところ線引がまだ曖昧なので、あからさまにドレス!タキシード!…といった服装でなければ、洋服に分類しません。和洋コラボも和装扱いで。

Q7.島国に四季はあるの?また、島国自体に名前はあるの?
A7.四季の流れはあります!大体日本基準で考えて貰えれば正解です。島国の名前はまだ決まってません…
→神那岐島に決まりました!

Q8.城が政府なのか?
A8.城=政府になります。何をするにもまず城の人間が仕切ります。村であれば当然、村長という人も存在するかと思いますが、権限の強さの度合いは…城の人間>>>軍人>>>村長>村人なので、政に口を出すことは出来ないのです…。

Q9.外人の血が入った人間や異種族間の子供はいるのか?
A9.半妖同様の処置になります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年08月02日 23:23