johan @Wiki

カタンの開拓者

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

カタンの開拓者

盗賊やトレード,騎士など多くの邪魔する手段があるゲームのため
「最良の選択が最良の手段ではない」
と言うところが基本です。
まず確率の高いところはおさえたいでしょうが,
6,8は盗賊の常駐場所です。6,8のレンガと木を
最初の配置で取ってしまうと盗賊が常駐してかなり大変なことになります。
4人でやっているときに3人が絡むことになっている6,8なら
安全な土地で,1で海岸近くの木やレンガを抑えていると
いつまでたっても盗賊が離れてくれません。
しかも,後半になると道を作る以外に使い道があまりないため
よく手札オーバーの原因となるので,木とレンガは9(5)or10(4)ぐらいの場所を抑えておけるのが理想です。
このゲームの最強の資源は麦(藁?)です。
貿易港と資源独占を行って圧勝になるのは鉄鉱石と麦(藁?)なのですが
鉄鉱石は数が必要なため長く手札に持つことになり,周りの鉄鉱石を
欲しがっている人が常に盗賊の低い確率で狙ってきます。
その点,麦(藁?)は1枚or2枚での使用用途があるため,手札に
溜まることもなく,また1枚だとトレードを持ちかけられることが
多い物なため,序盤以外では最強の資源です。
理想の勝ち筋は7点分の建物と1POINTをカードで引き,最大防衛力を確保することですが,7点分の建物というと街が3つに家がひとつという状態の
ためかなり立てるのは大変です。そのためカードを引きまくれる,羊,麦(藁?),鉄鉱石は自給自足で確保できるようにしてください。
最悪道は2本立てられれば家が2個立てられるので,それだけで7点分の建物を確保できます。最悪はゲーム終了までに木とレンガは4枚ずつ確保できれば後は木もレンガもいりません。

このゲームにおいて、もっともほっとかれる戦法のひとつに羊独占,羊貿易があります。はっきりいって弱いのですが,木やレンガほど弱いわけでもないので,意外と勝てます。序盤は木かレンガがなく、ほっとかれるが最大の特徴^^;

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー