Sankt Petersburg
邪魔の要素がほとんどありません。
そういうとこではプエルトリコといっしょです。
素人がいるとそこから破綻していきます。
そういうところもプエルトリコといっしょです。
まず、席順と職業を決めます。
職人・建物・貴族・交換といったものがあります。
職人は金持ち。
建物は勝利点王。
貴族はあんまりないけど金が多め。勝利点も多めです。
交換は微妙。
ってとこです。
交換は弱そうに見えますけど、実は一番重要です。
自分の下家が交換やっていると、下家が職人やっているとき以上に
周りとの差がつきます。
アップデートできないとまず勝てません。
アップデートはいろんな意味で超重要です。
そういうとこではプエルトリコといっしょです。
素人がいるとそこから破綻していきます。
そういうところもプエルトリコといっしょです。
まず、席順と職業を決めます。
職人・建物・貴族・交換といったものがあります。
職人は金持ち。
建物は勝利点王。
貴族はあんまりないけど金が多め。勝利点も多めです。
交換は微妙。
ってとこです。
交換は弱そうに見えますけど、実は一番重要です。
自分の下家が交換やっていると、下家が職人やっているとき以上に
周りとの差がつきます。
アップデートできないとまず勝てません。
アップデートはいろんな意味で超重要です。
このゲームの基本は自分のやることになった職業よりも
自分の下家の職業をどうするか・・・ってとこにあります。
職業の特色は上に書いた通りです。
自分の下家の職業をどうするか・・・ってとこにあります。
職業の特色は上に書いた通りです。
職人は金持ちにはなれますので、建物王を目指したいところです。
14円や12円のような高額物件の序盤から買いまくってみてください。
14円や12円のような高額物件の序盤から買いまくってみてください。
建物が来た人は、正直何をやっていいかわかりません^^;
何が有利ってわけでもない気がしますが,基本的に同じ建物を
そろえられるように確保を繰り返して下さい。
何が有利ってわけでもない気がしますが,基本的に同じ建物を
そろえられるように確保を繰り返して下さい。
貴族は種類ボーナス狙いです。金の収入もあるので、相当裕福になります。
交換ははっきり言って、交換のフェーズに立てる意味がまったくないです。
ここでは必ず確保以上のことはやらないでください。
やると次の職人フェイズで金欠になるでしょう。
ここでは必ず確保以上のことはやらないでください。
やると次の職人フェイズで金欠になるでしょう。
職人フェイズは序盤は金9~12を持っている状態で入るようにしてください。
最悪でも金4~6ぐらいは確保していないと何も立てれない寂しい・・・
っていいますか、序盤で何も立てられなくてもゲーム不参加になります。
最悪でも金4~6ぐらいは確保していないと何も立てれない寂しい・・・
っていいますか、序盤で何も立てられなくてもゲーム不参加になります。
終盤は職人フェイズは無視ってもかまいません。
ゲーム終了になりそうな2ターン前までは、基本的に金として職人で立てたものは
回収されますので、立てまくりの方針でいってください。
ゲーム終了になりそうな2ターン前までは、基本的に金として職人で立てたものは
回収されますので、立てまくりの方針でいってください。
金は目処が立つかどうかが大事で
ポイントはコスト効率重視でいってください。
ポイントはコスト効率重視でいってください。
まあ、まだ2回なんでよくわかりません。
2回とも最終ターンの見切り間違って負けました^^;
2回とも最終ターンの見切り間違って負けました^^;
「最良の選択が最良の手段なゲームです」