johan @Wiki

黒(神河謀叛)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

黒(神河謀叛)

  • 神河謀叛
  • 優秀カード
  • クリーチャー
1マナ
胆汁小僧(たんじゅうこぞう)

2マナ
骨奪い(ほねうばい)

3マナ
竹沼の嫌われ者(たけぬまのきらわれもの)
雇いの力男(やといのちからおとこ)
大峨の匪賊(おおがのひぞく)
梅澤俊郎(うめざわとしろう)

4マナ
沼居の災い魔(ぬまいのわざわいま)

5マナ
骨鬣の獏(ほねたてがみのばく)
喉笛切り(のどぶえきり)
大牙の衆の忍び(おおきばのしゅうのしのび)
死蔵の世話人、死零(しぞうのせわにんしれい)

6マナ以上
鬼の下僕、墨目(おにのげぼくすみめ)
蝕まれた正気、凶鬼(むしばまれたしょうききょうき)
鼠の守護神(ねずみのしゅごしん)
膿の神(うみのかみ)

  • スペル
1マナ
墓場の騒乱(はかばのそうらん)
湿原の源獣(しつげんのげんじゅう)

2マナ
不快な群れ(ふかいなむれ)

3マナ
崩老卑の囁き(ほろびのささやき)

4マナ
撲滅(ぼくめつ)

おも~
なし

  • 数合わせ
  • クリーチャー
1マナ
鼠の影張り(ねずみのかげばり)

2マナ
なし

3マナ
なし

4マナ
囚われしもの、幽孤羅(とらわれしものゆこら)

5マナ
なし

6マナ以上
這い回る不浄(はいまわるふじょう)

  • スペル
精神の槍(せいしんのやり)
御霊の復讐(ごりょうのふくしゅう)
鬼の印(おにのいん)
ヒルの祝福(ひるのしゅくふく)
血の訴え(ちのうったえ)
三つの悲劇(みっつのひげき)

  • 解説
使えるコモンで忍者じゃないクリーチャ-は「竹沼の嫌われ者」と「胆汁小僧」ぐらいか・・・。
予想を上回る弱さです。アンコとレアがひたすら使えるものばかリなため,
対戦相手が使っていると強そうに見えたのですが,そんなことはないです。
初手級コモンは
「竹沼の嫌われ者」と「崩老卑の囁き」です。
この2枚以外のコモンは結構ぐるぐる卓を回るでしょう。
アンコモンとレアの使いがってのよさのせいでたまに
「竹沼の嫌われ者」もぐるぐる回ります。

謀叛の黒の特徴はやっぱり忍者と使いがっての良い除去。
「骨奪い」は綺麗に回ればサバンナライオン級ですが
ドラフトデッキでは1マナ域を確定で召喚することは難しいので評価としては普通の2/1。
「大牙の衆の忍び」は使用状況が限定されているハンデス。
うっかり相手のマナが立ってるときにこいつを呼ぶと
相手のインスタント除去やバウンスで大変なことに・・・。
純粋にクリーチャ-を並べあっているときにこいつが呼べれば
対戦相手のクリーチャ-展開の限界が見えます。
どうも青だと川の水神がいない限り使用することが難しいので
白らへんと組んだときにその真価が発揮されます。

「喉笛切り」、「墨目」は除去られなければ勝ちって代物なんで
何にも言うことはないです。只強いだけで終わりです。

よく,「囚われしもの、幽孤羅」はドラフトで強いか???
って話があがると思いますが,私のなかでは青に勝てなくてもいい人は使ってください
って評価です。はっきり言って自分では絶対に使いません。
ドラフトで全勝を目指すのなら,普通は青とは一回ぐらいは当たります。
そんなんで,青やっている人は逆に積極的に流してしまってよいでしょう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー