辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 屋根の雨水を受けて地上に流す装置。金属板、竹などで作る。建物の外部に出さないで建物の内部の排水管に流す内樋と、建物の外側にそって設けられる軒樋、立て樋などの外樋とがある。ひ。 | 〔温故知新書(1484)〕 | 樋 |
② 湯・水などを送るためにかけ渡した管や溝。ひ。 | 甲陽軍鑑(17C初)品三三「御風呂屋、縁の下よりとひをかけ、御風呂屋のげすいにて、不浄を流様に遊」 | |||
広辞苑 | 名詞 |
①屋根を流れる雨水を受けて地上に流す溝状・筒状の装置。金属薄板・竹などを用いる。軒に渡すものを軒樋(横樋)といい、その端に |
樋 | |
②水を送るためにかけわたした管。ひ。 | ||||
大言海 | 名詞 |
〔戶樋ノ義カト云フ、或ハ (一)ひ(樋)ニ同ジ。 |
甲陽軍鑑、十、下、品第三十二「御風呂屋緣ノ下ヨリとひヲカケ、御風呂屋ノ下水ニテ、不淨ヲ流ス樣ニ遊バシ」 | 樋 |
(二)屋ノ |
検索用附箋:名詞名称