いが(儞之)

日本国語大辞典
広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
大言海 連体詞 ()がノ轉、伊賀風土記「淸見原天皇御宇、以 吾娥 (アガ)分爲國之名、後改 伊賀 (イガ) 吾娥 (アガ)之音轉也」(總國風土記)自稱ノ代名詞ヲ、他稱ニ用ヰタルハ、今ノ世ニ、人ヲ(オト)シメテ、おのれト云フト相似タリ、 意禮 (オレ)ト云フモ、同ジ、其條ヲ見ヨ、琉球ニテハ、今モ、此意ニテ、いがト云フト聞ク〕
()が、(ナンヂ)が、ト云フニ同ジ。但シ、(オト)シメテ云フ。
古事記、中(神武) 道臣 (ミチノオミノ)命等、召 兄宇迦斯 (エウカシ)罵詈曰、 伊賀 (イガ) 作仕奉 (ツクリツカヘマツレル)大殿內者、 意禮 (オレ)( リテ)、云云、而追入之時、云云」(此賊、殿內ニ 押機 (オシ?)ヲ張リオキテ、(オト)シ入レムトセシナリ)
皇極紀、二年十一月、蘇我蝦夷「 嗔詈 (イカリノリテ)曰、() 入鹿 (イルカ)、云云、專行暴惡 儞之身 (イガミノ)(イノチ)、不(アヤフ)(カシ? )
儞之

検索用附箋:連体詞

附箋:連体詞

最終更新:2023年11月10日 20:57