いし(稚)

広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 形容詞 おさない。若い。 ※書紀(720)神代上(水戸本訓)「古に、国(くに)稚(イシ)く地(つち)稚(イシ)き時に、譬へば浮膏(うかべるあぶら)の猶(ごと)くして漂蕩(ただよ)へり」
大言海 形容詞 〔し、しき、しくノ活用ナルベケレド、終止形ノ外ハ、書ニ見エズ、(ウヒ)しノ約(うひうひしト云フモ、是レナラム)〕
(ワカ)。成リトトノハズ。
神代紀、上「開闢之初、 國稚土稚 (クニイシツチイシ)之時、譬猶浮膏漂蕩」口決「稚、宇比志也(古事記、上「國(ワカクシテ)浮油」)コレハ、終止形ノいしヲ、名詞ニ用ヰタルナリ、すずし、(生絹)あかし(燈)ノ例ナリ。

検索用附箋:形容詞シク活用

附箋:シク活用 形容詞

最終更新:2023年11月23日 16:48