辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 勢いの激しいこと。激しい力のあること。また、尊厳な性質があること。 | ※古事記(712)上「斬(き)りたまひし刀(たち)の名は、天之尾羽張(あめのをはばり)と謂ひ、亦(また)の名は伊都(イツ)之尾羽張と謂ふ」 | 厳・稜威 |
② いみ清められていること。神聖な力のあること。 | ※延喜式(927)祝詞「伊都(イツ)幣(ぬさ)の緒(を)結び」 | |||
広辞苑 | 名詞 | ①尊厳な威光。威勢の鋭いこと。 | 古事記上「―のをたけび踏みたけびて」 | 厳・稜威 |
②植物などが威勢よく繁茂すること。 | ||||
③ |
祝詞、神賀詞「―幣の緒結び」 | |||
大言海 | 名詞 |
〔漢書、李廣傳「威稜憺
二
乎隣國
一
」注「李奇曰、神靈之威曰
レ
稜」文選「稜威」〕 (一)嚴靈ナル威光。銳利ナル威勢。 |
古事記、上
十
「所
レ
斬之刀名、謂
二
天之尾羽張
一
、亦名、謂
二
神代紀、上 二十二 「奮 二 |
稜威 |
(二)忌ミ淨ムルコト。 |
出雲國造神賀詞「弱肩爾太襷取掛天、 |
検索用附箋:名詞名称