いづ(何)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 代名詞 上代東国方言。不定称。場所を表わす。どこ ※万葉(8C後)一四・三五四九「多由比潟(たゆひがた)潮満ちわたる伊豆(イヅ)ゆかも愛(かな)しき背ろが吾(わ)がり通はむ」
接尾語または形式的な名詞と結合して、場所、方角に関する不定称代名詞をつくる。 「いづく」「いづち」「いづれ」「いづこ」
広辞苑 代名詞 (不定称指示)(上代東国方言)いずこどこ 万葉集14「―ゆかも(かな)しき()ろが 我許 (わがり)通はむ」

検索用附箋:代名詞不定称俚語
検索用附箋:語素

附箋:不定称 代名詞 俚語 語素

最終更新:2023年12月03日 19:35