大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 語素 | 血族関係を表わす名詞の上に付いて、母親を同じくすること、母方の血のつながりがあることを表わす。同母の。のち、親愛の情を表わすのに用いられるようになった。「いろせ」「いろと」「いろも」「いろね」など。 | ||
[語誌]異腹の関係を表わす「まま」の対語で、「古事記」の用例をみる限り、同母の関係を表わすのに用いられているが、もとは「いりびこ」のイリ、「いらつめ」のイラと群をなして近縁を表わしたものか。それを、中国の法制的な家族概念に翻訳語としてあてたと考えられる。 | ||||
広辞苑 | 接頭辞 | 同腹であることを示す語。 |
記上「 倭名類聚鈔2「兄(伊呂祢)」「母(伊呂波)」 |
同母 |
検索用附箋:接頭辞
検索用附箋:語素