辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | 「さかずき(杯)」の古語。うくは。 | ※古事記(712)下・歌謡「ありきぬの 三重の子が 捧(ささ)がせる 美豆多麻宇岐(みづたまウキ)に 浮きしあぶら」 | 盞 |
広辞苑 | 名詞 | さかずき。 |
古事記下「三重の子が捧がせる |
盞 |
大言海 | 名詞 |
〔內ニ酒ノ浮く意カ、酒ヲ |
古事記、上
四十三
「宇伎由比」( 釋紀、十、的邑「筑後國風土記、俗語、云 二 酒盞 一 爲 二 宇枳 一 」 景行紀、十八年八月「昔筑紫俗、號 レ 盞曰 二 古事記、下(雄略) 三十八 長歌「 |
盞 |
検索用附箋:名詞物品