辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 語素 | ① 名詞の上に付き、すべて、全部、すっかり、の意を添える。ごく古い時期に使われた語で、用例は少ない。「うつぬき」「うつはぎ」「うつはた」など。 | 全・空・虚 | |
② 名詞の上に付けて、空虚なこと、からっぽである意を添える。「うつせみ」「うつき」「うつじん」「うつゆう」など。 | ||||
名詞 | (「うつけ(空)」の略) うっかり者。おろか者。ぼんやり。 | ※浮世草子・好色敗毒散(1703)四「それがしとても、秤目知らぬほどの虚(ウツ)でもなし」 | ||
[補注](一)②の意の「うつ」は、なお「うつろ・うつせ貝」などに見られ、「うつく(うつける)」という動詞をもつくる。 | ||||
広辞苑 | 接頭辞 | 「うつろ」の意を表す。 | 「―木」 | 空・虚 |
大言海 | 接頭辞 | ウツロナル。 |
字類抄「空、ウツ」 「 |
空 |
検索用附箋:名詞名称
検索用附箋:接頭辞
検索用附箋:語素