辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 代名詞 | ① 対称。相手をののしったり軽んじたりする場合に用いる。 | ※浄瑠璃・国性爺合戦(1715)千里が竹「ヤアヤアうぬは何国(いづく)の風来人」 | 汝・己 |
② (反射指示) 自分自身のこと。侮蔑的に用いる。てめえ自身。 |
〔かた言(1650)〕 ※腕くらべ(1916‐17)〈永井荷風〉二〇「自分(ウヌ)が先へ立って知合の友達へ出すやら」 |
|||
感動詞 | 相手に対する、激しいののしりのことば。おのれ。 | ※歌舞伎・幼稚子敵討(1753)口明「うぬ、さふぬかすと、責めて責めて責殺すが、それでも厭(いや)か」 | ||
広辞苑 | 代名詞 | ①自分自身。 | 誹風柳多留16「暗い晩―が声色通るなり」 | 汝・己 |
②相手を卑しめていう語。おのれ。なんじ。 | 浄瑠璃、心中天の網島「畜生め、狐め、太兵衛より先―を踏みたい」 | |||
大言海 | 代名詞 |
〔おのれノ略轉〕 極メテ輕蔑スル時ニ云フ、對稱代名詞。 |
國性爺合戰(享保、近松作)二「ヤアヤア、うぬハ何處ノ風來人」 | 己 |
検索用附箋:代名詞一人称二人称
検索用附箋:感動詞