辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 他動詞 | 麻または苧(お)などの茎の皮を細く裂いたものを、長くより合わせて糸に作る。 | ※万葉(8C後)一四・三四八四「麻苧(あさを)らを麻笥(をけ)にふすさに宇麻(ウマ)ずとも明日(あす)着せさめやいざせ小床(をどこ)に」 | 績 |
広辞苑 | 他動詞 |
麻・ |
万葉集14「 「 |
績 |
大言海 | 他動詞 |
|
萬葉集、十四
二十三
「麻 |
績 |
動詞活用表 | ||
---|---|---|
未然形 | うま | ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし |
連用形 | うみ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
終止形 | うむ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
連体形 | うむ | も、かも、こと、とき |
已然形 | うめ | ども |
命令形 | うめ |
検索用附箋:他動詞四段