うら(浦)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 (「裏」と同語源)
① 海、湖などの湾曲して、陸地に入り込んだ所。入り江。湾。
※万葉(8C後)一八・四〇三八「玉くしげいつしか明けむ布勢の海の宇良(ウラ)を行きつつ玉藻拾(ひり)はむ」
② 海岸。海辺。浜辺。水際。 ※古事記(712)中(兼永本訓)「毀鼻(かきはな)の入鹿魚(いるかうを)既に一浦(ひとウラ)に依れり」
※新古今(1205)秋上・三六三「見渡せば花ももみぢもなかりけり浦の苫屋(とまや)の秋の夕ぐれ〈藤原定家〉」
③ 海辺の村里。漁村。浦里。
広辞苑 名詞 ①海や湖の湾曲して陸地に入り込んだ所。 「田子の―」
②一般に、海辺。また、水際。 「―の 苫屋 (とまや)
大言海 名詞 (ウラ)ノ義、外海ノ表ニ對シテ、內海ノ意、或ハ、風浪和ギテうらうらノ意、船ノ泊スル所〕
(一)海、湖ノ、曲ガリテ、陸地ニ入リコミタル處。入江。灣。
倭名抄、一「浦、大川(ノ ノ)曲渚、船隱風所也、宇良」
(二)(ヒロ)ク、海邊、 水涯 (ミギハ)ノ稱。

検索用附箋:名詞地理

附箋:名詞 地理

最終更新:2024年06月13日 17:00