うん(感動詞イ)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 感動詞 ① 相手の意向を了解、あるいは承諾したことを表わすことば。 〔日葡辞書(1603‐04)〕
※浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)道行「うんと言いなうんと言いな。承知か承知か」
② 何かを思い出したときや、あいまいに相手に答えるときに出すことば。 ※花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉上「『差向(さしむき)十万円もありますれば』『ウン僅か夫れ位のことか』」
③ 相手の意向を問いただすときに言うことば。 ※一九二八・三・一五(1928)〈小林多喜二〉七「斎藤は怒った調子を明から様に出して、『うん?』と、うながした」
副詞 (多く、「と」を伴って用いる)
① 苦しがってうなるさまを表わす語。うんうん。
※義経記(室町中か)五「膝を抑へて唯一声、うんとばかりを後事(のちごと)にして」
② 動作に力を入れるときに発することば。 ※浄瑠璃・卯月の潤色(1707頃)中「うんとばかりにかっぱと伏し」
広辞苑 感動詞 ①承諾・肯定の意をあらわす声。「はい」よりぞんざいで、親しい間柄で用いる。また、思い出した時の声。 「―、僕も行く」「―、そうだ、去年のことだ」
②気絶する時や苦しい時などに発する声。 「―とうめいて倒れた」
③力をこめる時の声。いきむ声。
大言海 感動詞 ()ノ音便〕
(ウケガ)フ意ヲアラハスニ發スル聲。承諾スル聲。

検索用附箋:副詞
検索用附箋:感動詞

附箋:副詞 感動詞

最終更新:2024年01月28日 20:46