大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 名詞 | ① 山、渓谷などの切れ込みやくぼみ。また、そこにできた水たまり。えぎ。いご。 | ||
② 川の入り江や掘割。また、その入り江を利用した船だまりや、船を修理する施設。 | 〔和英語林集成(再版)(1872)〕 | |||
③ 灌漑(かんがい)のための用水溝。田の水口(みなくち)。 | ※寺百姓書上‐文化六年(1809)「五兵衛えご幅を広げ稲植付候ため水行悪敷、難渋仕候事」 | |||
広辞苑 | 名詞 | ①(山梨・島根・山口・高知県で)谷などの水の流れ込んだ所。山の凹地。えぎ。いご。 | ||
②(徳島・高知・福島県で)川の入江。 | ||||
③(有明海沿岸などで)海水の上って来る川。 |
検索用附箋:名詞地理名称俚語未詳