えび(名詞)

辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 ① 「ぶどう(葡萄)」の古名。 ※書紀(720)神代上(水戸本訓)「因りて黒き鬘(みかつら)を投げたまふ。此れ即ち蒲陶(エビ)と化成(な)る」 葡萄
② 植物「えびづる(蘡薁)」の異名。 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
③ 「えびいろ(葡萄色)」の略。
④ 「えびぞめ(葡萄染)」の略。
広辞苑 名詞 ①ぶどう。エビカズラ・エビヅルの類。 葡萄
②赤紫色。エビカズラの実の熟した色に似るからいう。
③織色の名。(たて)は赤、(よこ)は薄紫。
(かさね)の色目。表は 蘇芳 (すおう)、裏は(はなだ)。(桃華蘂葉)
大言海 名詞 (一)蘡薁 (エビヅル)ノ略。
(二)葡萄 (エビカヅラ)ノ(一)ノ略。

検索用附箋:名詞植物名称

附箋:名称 名詞 植物

最終更新:2024年02月08日 22:14