辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 名詞 | (動詞「おいる(老)」の連用形の名詞化) 年老いること。年寄ること。また、その人。ろう。老年。老人。 | ※古今(905‐914)雑上・八七九「おほかたは月をもめでじこれぞこのつもれば人のおいとなるもの〈在原業平〉」 | 老 |
語素 | 名詞の上に付いて、「年をとった」の意を表わす。「おいむしゃ(老武者)」「おいほうし(老法師)」など。 | |||
広辞苑 | 名詞 | 老いること。年をとること。また、老人。 | 「―も若きも」 | 老い |
大言海 | 名詞 | 老ユルコト。年寄リタルコト。 |
古今集、十七、雜、上「大方ハ、月ヲモ 源、十三、明石 十二 「ホノカニ見奉ルヨリ、老いモ忘レ、齡延ブル心地シテ」 「老いヲ養フ」老いノ身」 |
老 |
検索用附箋:名詞動作
検索用附箋:語素