おふ(覆)

大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 他動詞 おおう(覆) ※古事記(712)下・歌謡「百足る 槻がえは 上(ほ)つ枝(え)は あめを淤幣(オヘ)り 中つ枝は あづまを淤幣(オヘ)り 下(し)づ枝は ひなを淤幣(オヘ)り」
※火の柱(1904)〈木下尚江〉二二「梅子は身を顫(ふる)はして面を掩(オ)へり」
広辞苑 他動詞 おおう」に同じ。 古事記下「 上枝 (ほつえ)は天を―・へり」 覆ふ
動詞活用表
未然形 おは ず、ゆ、る、む、じ、す、しむ、まほし
連用形 おひ たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても
終止形 おふ べし、らし、らむ、ましじ、まじ
連体形 おふ も、かも、こと、とき
已然形 おへ ども
命令形 おへ

検索用附箋:他動詞四段

附箋:他動詞 四段

最終更新:2024年02月28日 12:52