辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
---|---|---|---|---|
日本国語大辞典 | 接頭辞 | (接頭語「お」「み」を重ねたもの) 尊敬の意を表わす。「おみあし」「おみおうぎ」「おみおび」「おみはぐろ」など。 | 御御 | |
[補注]母音ではじまる語の上に付く場合が多い。「おおみ(大御)」の変化したものと説かれることが多いが、尊敬の接頭語「み」の上に、さらに「お」を付けて敬意を強めた形とみるべきであろう。 | ||||
広辞苑 | 接頭辞 | (オホミ(大御)の約)尊敬・丁寧の意を表す。 |
狂言、入間川「結構にもござらぬ―扇を」。 「―帯」 |
御御 |
大言海 | 接頭辞 |
|
御御 |
検索用附箋:接頭辞
附箋:接頭辞