| 辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
|---|---|---|---|---|
| 日本国語大辞典 | 自動詞 | 気おくれする。おそれる。 | ※保元(1220頃か)上「武将の身として、夢見、物忌など余りにをめたり」 | 怖 |
| 広辞苑 | 自動詞 | 気おくれする。ひるむ。臆する。 | 弁内侍日記「―・めたる鬼かなとて人々笑はせ給ふ」 | 怖む |
| 大言海 | 自動詞 |
〔 |
沙石集、一、上、第四條「誓狀コソ無下ニおめタレ、ト云ヒケレバ」 同、三、下、第五條「子供ハ、ソレ |
畏怖 |
| 動詞活用表 | ||
|---|---|---|
| 未然形 | おめ | ず、らゆ、らる、む、じ、さす、しむ、まほし |
| 連用形 | おめ | たり、き、つ、ぬ、つつ、たし、ても |
| 終止形 | おむ | べし、らし、らむ、ましじ、まじ |
| 連体形 | おむる | も、かも、こと、とき |
| 已然形 | おむれ | ども |
| 命令形 | おめよ | |
検索用附箋:自動詞下二段