大言海 | ||||
---|---|---|---|---|
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 接頭辞 | (動詞「おす(押)」の連用形「押し」の変化した語) 主として動詞の上に付いて、多く、勢いよくする、いきなりするの気持をこめてその動詞の意味を強める。「おっぱじめる」「おっかぶせる」「おっけえす」「おったまげる」「おっとる」「おっぴらく」「おっぺす」など。中世末期以降の俗語的な使い方。 | 押 | |
広辞苑 | 接頭辞 | (オシ・オイの音便)他の語に冠して語調・意味を強める。特に、動詞に冠して、勢いよく物事をする意を表す。 | 「―取り刀」「―払う」「―ぱじめる」「―たまげる」 | 押っ・追っ |
検索用附箋:接頭辞
附箋:接頭辞