かき(部曲)

広辞苑
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 名詞 (限られた区域の意) =かきべ(民部) ※書紀(720)顕宗元年四月(寛文版訓)「山守(やまもり)部を以て民(カキ)と為」 民・部曲
大言海 名詞 (カキ)ノ義ニテ、一區域ノ意ナルベシ、友垣ノかき、同ジ〕
私有スル 部落 (ムラザト)。かきべトモ云フ。
雄略紀、十七年三月ニ、土 師連 ()等ニ詔シテ、御膳器ヲ造ル者ヲ進メシム、土師(ノ ノ) 吾笥 (アケ)、仍テ諸國ノ私 民部 (ノカキベ)ヲ進ム、名ヅケテ、(ニヘノ)土師部ト云フトアリ。
同紀、二十三年八月、遺詔「大連等 民部 (カキベ)廣大、充盈於 一レ 國」
顯宗紀、元年四月、來目部小楯「拜 山官 ()、云云、以山守部(カキ)
同、三年二月「 月神 ()(カカリテ)人謂之曰、云云、宜 民地 (カキトコロ)
皇極紀、元年十二月、蘇我蝦夷「發擧國之民、幷百八十 部曲 (ノカキノタミ)、預造雙墓於今來
孝德紀、大化二年正月「臣、連、伴造、國造、村首、 所有 (タモテル) 部曲 (カキ)之民」
部曲

検索用附箋:名詞名称

附箋:名称 名詞

最終更新:2024年03月07日 18:01