かん(副詞)

広辞苑
大言海
辞書 品詞 解説 例文 漢字
日本国語大辞典 副詞 (多く「と」を伴って用いる。古くは「くゎん」とも表記) 鐘、鉦(かね)や堅いものを強く打ったりたたいたりしたときにたてる音を表わす語。 ※浄瑠璃・曾我会稽山(1718)一「握拳の握り飯、食らふて見よといふ空の霞に落つる鐘の声、ごんと鳴ればくんと食らはせ、又ごんと鳴るくんと打(は)る〈略〉頭で数とる拍子取」

検索用附箋:副詞

附箋:副詞

最終更新:2024年05月06日 18:20