広辞苑 | ||||
---|---|---|---|---|
大言海 | ||||
辞書 | 品詞 | 解説 | 例文 | 漢字 |
日本国語大辞典 | 副詞 |
(古くは「がは」、のちには「かば」とも。多く「と」を伴って用いる) ① 突然で、はげしい動作を表わす語。おもに、急に倒れたり、または起き上がったりするさまを表わす。 |
※平家(13C前)九「大の男の鎧きながら、馬より舟へがはと飛びのらうに、なじかはよかるべき」 ※改正増補和英語林集成(1886)「Kaba(カバ)ト オキル」 |
|
② はげしい物音、力鋭く貫く音などを表わす語。 | ※浄瑠璃・国性爺合戦(1715)三「娘の劔を追取て、のんどにがはとつきたつる」 | |||
③ 約束、期待したことなどが、思ったこととは全く相反しているさまを表わす語。 | ※日葡辞書(1603‐04)「Gafato(ガハト) チガウタ」 |
検索用附箋:副詞
附箋:副詞